• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

う蝕病原性細菌のバイオフィルム関連遺伝子と母子感染の研究

Research Project

Project/Area Number 23792416
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

茂木 瑞穂  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (60422474)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
KeywordsStreptococcus mutans / う蝕 / バイオフィルム / 母子感染 / 口腔細菌
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、Streptococcus mutans の病原性の指標として、従来から調べられていたグルコシルトランスフェラーゼ(gtf)ではなく、バイオフィルムの質を評価するために、バイオフィルム形成能やバイオフィルムの構造に着目し、S. mutansの母子感染との関連について研究を行うことを目的としている。具体的には、DNAマイクロアレイを用いて我々が現在までに解析してきたS. mutans のバイオフィルム調節やQuorum Sensing System(微生物間情報伝達細胞密度依存的遺伝子発現制御系)に関わる遺伝子が母子間の伝播にどのように影響を及ばしているのかについて研究を行っている。
本年度の目的は、既に我々がDNAマイクロアレイを用いて解析したS. mutans のバイオフィルム調節に関わる遺伝子の74のうち、SMU832 (hypothetical protein), SMU833 (putative glycosyltransferase) については欠損株を作製し、栄養状態の異なる培地におけるPhenotypeを検討した。Glucoseが添加されたTSB without dextrose 培地において、SMU832やSMU833の欠損株のバイオフィルム形成には、Extracellular DNAが関与していることがわかったが、初期のバイオフィルム形成において、Lysozymeも関与している傾向が認められた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Book (1 results)

  • [Book] 小児歯科・デンタルホーム YERABOOK 2016 今、あるべき小児歯科臨床を語る2016

    • Author(s)
      山崎要一、香西克之、早崎治明、行田克則、弘岡秀明、飯田博子、渡辺一騎、児玉実穂、髙木裕三、恒石美登里、藤木省三、伊藤中、茂木瑞穂、細見弘泰、石谷徳人、柿崎陽介、外木徳子、関崎和夫、須貝昭弘、他
    • Total Pages
      171(106-111)
    • Publisher
      クインテッセンス出版株式会社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi