2012 Fiscal Year Research-status Report
高齢女性がん患者の背部マッサージによる倦怠感緩和効果の検証
Project/Area Number |
23792573
|
Research Institution | Japan University of Health Sciences |
Principal Investigator |
藤田 佳子 日本保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (30341241)
|
Keywords | 癌 / 症状緩和 / マッサージ / 高齢者 / 看護技術 |
Research Abstract |
本年度は、高齢女性がん患者の背部マッサージによる倦怠感緩和効果の検証を行うための第1段階「健康な成人女性に対する背部マッサージ効果の検証」を実施した。対象者はコントロール群とマッサージ介入群に分類し、生理学的側面(10分毎に体温、心拍、血圧、呼吸数、SPO2、自律神経活性)と心理学的側面(マッサージ介入前後でPOMS短縮版、日本語版Brief Fatigue Inventory)を測定した。解析は群間比較、群内比較を用い分析した。 対象者の平均年齢は21.1歳であった。コントロール群とマッサージ介入群を比較した結果、体温、心拍、血圧、呼吸数、自律神経活性に有意差はなかったが、SPO2は介入群においてマッサージ終了後20分で有意に上昇した(p<.05)。心理学的変化については両群で有意差はなかった。 コントロール群内で生理学的変化について比較した結果、音楽前を基準として音楽直後、音楽終了後10分、音楽終了後20分で全項目において有意差はなかった。しかし、心理学的変化の比較では、POMS短縮版のうち緊張‐不安、抑うつ、疲労感、混乱の項目とBFIが音楽後に有意に減少した(p<.05)。 マッサージ介入群内で生理学的変化について比較した結果、体温、血圧、心拍数、呼吸数、自律神経活性において有意差はなかった。しかし、SPO2は、マッサージ直前と比較して、マッサージ直後、マッサージ終了後20分で有意に上昇した(p<.05)。心理学的変化の比較では、POMS短縮版のうち緊張‐不安、敵意‐怒り、疲労感、混乱の項目とBFIがマッサージ後に有意に減少した(p<.05)。 上記の結果から、成人女性への背部マッサージの生理学的効果は、呼吸補助筋の筋緊張が緩和し1回換気量が上昇したといえる。心理学的効果は、緊張‐不安、疲労感、混乱という感情を軽減し、倦怠感を軽減することが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
第1段階の研究「健康な成人女性に対する背部マッサージ効果の検証」時点で、東日本大震災の影響により、実験で借用する多機能心電計の借用困難、計画停電による機器の使用困難および環境調整困難な状況であった。それゆえ、実験開始時期がずれ、現在第2段階の研究「健康な高齢女性に対する背部マッサージ効果の検証」を実施している状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度10月までに、健康な高齢女性に対する背部マッサージ効果の検証を行う予定である。その後、本学の関連病院と打ち合わせを行い、高齢女性がん患者に対する背部マッサージの効果の検証を行う予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度は、高齢女性がん患者の背部マッサージによる倦怠感緩和効果の検証の第2段階「健康な高齢女性に対する背部マッサージ効果の検証」、第3段階「高齢女性がん患者に対する背部マッサージ効果の検証」を行う予定である。なお、平成25年度の直接経費は主に多機能心電計の借用、実験補助のアルバイト、実験協力者への謝礼にあてる予定である。
|