2011 Fiscal Year Research-status Report
放射線治療を受ける頭頸部がん患者の口腔内セルフモニタリングシートの開発
Project/Area Number |
23792604
|
Research Institution | Kanagawa University of Human Services |
Principal Investigator |
中村 英子 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教 (10457880)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2013-03-31
|
Keywords | がん看護 / 放射線療法 / 頭頸部がん / モニタリング / 口腔粘膜炎 |
Research Abstract |
平成23年度は、放射線療法あるいは化学放射線治療を受けている頭頸部がん患者の口腔内の悪化の指標となる項目を明らかにすることを目的とした。 国内外の放射線療法あるいは化学放射線療法をうけている頭頸部がん患者の体験や症状体験、苦痛症状等に関する文献、資料等を吟味した。その結果、口腔内の悪化の指標となる項目は、口腔粘膜炎の症状に関する内容、口腔内乾燥の症状に関する内容、味覚障害の症状に関する内容、疼痛、機能障害に関する内容に大別できた。これらの症状は、患者の治療内容や治療段階により好発時期が異なることから、患者の背景に加えて治療内容や治療段階に応じて指標となる項目内容を柔軟に変更する必要があることが分かった。また、これらの症状は単独で出現せず、複雑に関連しながら出現するため、各症状の出現や悪化の兆候として指標を捉える必要があることが示唆された。しかし、今回明らかにした指標となる項目は、口腔内の状態の悪化していく過程で捉えたものであるため、口腔内の状態が回復する過程においても使用できるものか症状の悪化と改善の双方向的な変化の過程で活用できるか当事者を対象とした調査により確認する必要がある。頭頸部がん患者が放射線療法あるいは化学放射線療法の治療期間中に継続して口腔内の状態を観察することが望ましいことから、食事内容や嗜好の変化等、患者の日常生活に即した内容を指標とするための工夫が必要であり、患者への調査を通じて更なる内容の精錬が必要であることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究遂行に向けて、がん看護専門看護師、化学療法認定看護師らからインフォーマルに意見を得ながら研究結果の検討を深めることができ、今年度行う予定であった内容はほぼ予定通りに行うことができた。口腔内セルフモニタリング指標を抽出する過程において、当初の予定よりも吟味する範囲を広くしたために患者への個別インタビューが若干遅れているものの、研究目的や計画を遂行していくうえで支障のない範囲であり、おおむね順調に研究を遂行できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成23年度の研究成果を基に、放射線療法あるいは化学放射線療法を受ける頭頸部がん患者から個別インタビューを行い、指標とする項目の表現や治療進行に応じた指標とする内容等を確認して口腔内のモニタリング指標を特定する。次に、口腔内モニタリング指標により放射線療法あるいは化学放射線療法を受ける頭頸部がん患者自身が口腔内を観察するためのツールとして口腔内セルフモニタリングシート(案)を作成する。そして、作成した口腔内セルフモニタリングシート(案)を患者に活用してもらい評価指標や評価方法等について意見を聴取し、シートの構成や内容の改善を重ねて口腔内セルフモニタリングシートを完成させる。必要に応じてがん看護に精通している研究者にスーパーバイズを受けながら、研究を遂行する。 また、これまでの研究を総合し、放射線療法あるいは化学放射線療法をうける頭頸部がん患者の生活の質向上のために口腔内のセルフアセスメントや看護支援について考察深め、研究成果としてまとめる。得られた研究成果は、国内外に発信できるように雑誌論文や学会発表の投稿に向けて準備に取り組む。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
ほぼ当初の計画通りに執行する予定である。当初の予定に加え、今年度はこれまでの研究活動により必要性があると判断したデジタル機器を購入する予定である。この物品は、口腔内の状態を客観的に観察し評価を行うために撮影した画像をその場で確認し、画像の拡大等の操作を行い口腔内の状態を患者自身が観察するために必要である。
|