2011 Fiscal Year Research-status Report
悪性脳腫瘍患者・家族の情報ニーズの明確化と情報支援ツールの開発
Project/Area Number |
23792631
|
Research Institution | Shizuoka Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
津村 明美 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (90595969)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | がん看護学 |
Research Abstract |
1) 研究成果の具体的内容平成23年度は研究1の悪性脳腫瘍患者・家族の情報ニーズの明確化を目的に研究を実施した。文献レビューと患者・家族インタビュー調査から、悪性脳腫瘍患者・家族の情報ニーズとして、疾患や治療、予測される成り行き、予測される症状として脳機能低下による生活への影響、日常のケア方法、神経症状のマネージメント方法に関するニーズが高いという結果が得られた。さらに、家族員間での情報共有の仕方、特に子どもにどう伝えていくかという点においても課題があるということが明らかになった。これらの得られた結果に基づき、現在は調査用紙の作成に取り組んでいる。悪性脳腫瘍患者・家族を対象としたインタビュー調査の結果は、平成23年2月に行われた日本がん看護学会学術集会にて研究成果の一部を学会発表した。2) 意義および重要性研究の前提として、質の高い情報支援は、患者・家族の情報ニーズに沿っていることが求められるが、文献レビューの結果から、がん腫ごとの情報ニーズに関する国内の研究の統合は行われておらず、悪性脳腫瘍患者・家族を対象とした情報ニーズに関する先行研究は見当たらないことが明らかになった。文献レビューに加えてインタビュー結果から得られた成果は、悪性脳腫瘍患者・家族の情報ニーズの明確化に向けての調査用紙の項目の同定や、情報支援ツールの開発に関する課題を整理する上で意義があり、研究2につながる重要な成果であると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
悪性脳腫瘍患者・家族の情報ニーズの明確化に向けて、調査用紙の質は今後の研究の展開に大きく影響すると考えられたため、調査用紙の質を高めるために、多面的な文献レビューと研究協力者との綿密な協議によって、当初の計画以上に時間を要してしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、倫理審査の承認を得て、研究1の質問紙調査のデータ収集・分析と学会発表、研究2の医療者インタビューと質問紙調査の実施までは取りかかりたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度の研究費の使用計画としては、研究1の質問紙調査によるデータ収集・分析のためのデータ管理に必要なパソコンやデータ保存用媒体および質問紙の郵送費用、研究2のインタビュー調査による対象者の施設までの交通費やテープ起こし代などの費用が主な支出経費である。
|