2014 Fiscal Year Research-status Report
出生直後の新生児と母親の相互コミュニケーション手法の開発
Project/Area Number |
23792641
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
石田 真由美 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40361894)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
Keywords | 新生児 / 母子関係 / 愛着行動 / 早期接触 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.これまでの分析結果の考察をし,引き続き,出生直後の新生児の行動に焦点をおいた研究や,分娩直後の母子の愛着行動に関する研究の文献収集をおこなった.また,学会参加により最新の専門的知識を得た.医学・看護学分野のみならず,発達心理学や行動分析の視点からも情報収集や文献レビューも継続しておこなった.
2.母子の早期接触時の画像データの分析をおこなった.15秒毎にデータを分類し,計191の観察セッションが得られた.生起率は,母の行動では『児を見つめる』が96.9%,『児の背中をトントンする・頭をなでる』が50.8%であった.その他に『児への言葉かけ』が1.6%,会陰部の縫合ケースにおいては『傷の痛みに耐える』が6.1%であった.児の行動では『頭を反らせる』が14.1%であり,母親の方へ視線を向けようとする様子が見られた.その他は,ジッと開眼したりモゾモゾしたりする様子がほとんどであった.今回得られたデータをもとに,新生児の行動指標となり得る反応・要素を抽出し,行動コーディングシステムを用いて画像分析をおこなう際のコーディング指標を検討した.
3.これまで取りまとめた質的分析結果と画像データの分析結果をふまえて考察すると,母子の早期接触はより近くで児の様子を観察でき,肌と肌の直接的な児との触れ合いも可能となる.その中で,母親には様々な感情が生じ,母としての自覚や使命感が芽生えてくることが明らかとなった.そしてそれは,母子の早期接触を近くでサポートする医療者が存在し安全で安心できる環境が前提となることもわかった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成24年12月~平成26年3月まで,産前産後の休暇および育児休業により研究を中断していたため,研究計画より遅れている状況にある.行動コーディングシステムによる画像データの分析とまとめについては,補助事業期間を延長し取り組む計画としている.
|
Strategy for Future Research Activity |
1.これまでに結果と考察をもとに得られたコーディング指標をもとに,行動コーディングシステムを用いて画像分析をすすめる. 2.得られた指標をもとに,これまでの画像データから新生児の行動とその行動に対する母親の反応について,行動観察データの再分析をすすめる. 3.母子間のコミュニケーションの手法となる評価視点を抽出し,相互コミュニケーション手法の開発を遂行する.
|
Causes of Carryover |
平成24年12月~平成26年3月まで,産前産後の休暇および育児休業により研究を中断していたため,研究計画より遅れている状況にある.行動コーディングシステムによる画像データの分析が未だであり,その際の研究補助や専門的知識の提供に対する謝金が未使用である.また,結果の学会発表に関する経費や研究成果の報告にかかる経費についても未使用である.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
行動コーディングシステムによる画像データの分析の際の,研究補助や専門的知識の提供に関する謝金,学会発表のための学会参加費・旅費,研究成果投稿料・報告書作成費
|