2011 Fiscal Year Research-status Report
認知症高齢者の身体疾患悪化予防を目指す訪問看護導入アセスメント指標開発の基礎研究
Project/Area Number |
23792689
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
島村 敦子 千葉大学, 看護学研究科, 助教 (20583868)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2013-03-31
|
Keywords | 訪問看護 / 認知症高齢者 |
Research Abstract |
本研究の目的は、認知症高齢者と家族が効果的に訪問看護サービスを利用することで、認知症高齢者の身体疾患の悪化予防を目指す訪問看護導入アセスメント指標の開発へ向けた基礎資料を得ることである。具体的には、訪問看護を利用している認知症高齢者の事例を詳細に調査し、訪問看護に対するニーズおよび、訪問看護導入に影響を与える要因を明確にすることから、「訪問看護導入アセスメント指標(案)」の作成と、作成された指標を効果的に活用するための方法について検討する。本研究は、3つの調査・検討により構成され、研究期間は2年間である。平成23年度は、訪問看護導入アセスメント項目の整理、および訪問看護を利用している認知症高齢者の事例を効果的に調査するための準備を行った。 まず、「認知症高齢者」「認知症ケア」「訪問看護」などのキーワードを用いて、看護系・福祉系の教科書、マニュアル、先行研究のレビューを行い、訪問看護導入アセスメント項目の大項目の設定と下位項目として不可欠となる項目を設定した。次に、事例の調査準備のために、訪問看護ステーションの管理者、看護職・福祉職ケアマネジャーに対して、本研究で目指す訪問看護導入アセスメント指標の必要性と活用方法、設定したアセスメント項目の妥当性、認知症高齢者に対する訪問看護導入に影響を与える要因などに関する意見交換を行った。以上により、訪問看護を利用している認知症高齢者の事例を効果的に調査するためのインタビューガイドの作成ができた。さらに、本研究の必要性とアセスメント指標を活用していくためには、アセスメントするために必要な情報を収集する具体的な方法を盛り込む必要性、また、あらたにケアマネジメント場面における様々なアセスメント指標の整理・統合に関連する今後の課題も確認することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成23年度は、当初の目的であった文献レビューによる訪問看護導入アセスメント項目の整理および訪問看護を利用している認知症高齢者の事例を調査するための準備として、訪問看護ステーションの管理者、看護職・福祉職ケアマネジャーとの意見交換を行い、事例を効果的に調査するためのインタビューガイドを作成することができ、速やかに面接調査を開始するための準備を整えることができた。しかし、事例の調査の開始には至らず当初の計画よりやや遅れている。 当初の研究計画より、やや遅れた結果となっているが、認知症高齢者に対する訪問看護に直接関わる訪問看護師、訪問看護導入に影響を与えると考えられるケアマネジャーとの意見交換を行ったことにより、訪問看護導入アセスメント指標の活用方法について、訪問看護導入に限らす、ケアマネジメント場面においてアセスメント項目が溢れている問題も明らかとなり、今後の課題が明確となった。この点において、本研究の最終目的を達成するためには有効な過程をたどることができていると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成23年度の成果である事例を調査するためのインタビューガイドを用いた面接調査を実施する。多数の面接データが集まるため分析が遅れる可能性があるが、所属分野の長である教授から定期的な指導を得て、データ収集と分析が着実に進むように細心の注意を払うこととする。そして、面接調査で得られた結果の考察を深め、訪問看護導入アセスメント項目の内容の妥当性、効果的に活用するための方法を検討するために、最新の知見を得、研究者と意見交換できる場に積極的に参加し、多角的に検討できる視野を持つことに努める。最終的には、文献レビューより導き出した訪問看護導入アセスメント項目と面接調査により明らかとなったニーズを統合し、訪問看護導入アセスメント指標(案)を作成し、今後の量的調査による有効性の検討へ向けた基礎資料を得ることを目指す。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
2年目となる平成24年度は、訪問看護ステーションや自宅などに出向いた面接調査と面接調査より得られたデータの分析と考察を深め、訪問看護導入アセスメント指標(案)を作成し活用方法を検討すること、以上の2点を中心とする計画である。そのため、面接調査にかかる交通費、調査協力に伴うすべての対象者の時間的喪失に対する謝礼、調査遂行上および資料整理のために必要と考えられる文房具購入費を計上した。また、研究を効果的に進めるために、調査内容を速やかにデータ化する必要があり、テープ起こし代を計上した。さらに、国内外から幅広い視野からの最新の情報を得、面接調査で得られたデータの分析、結果の考察を深めるために必要となる参考図書・辞書・資料請求などにかかる費用、学会参加費および交通費等を計上した。
|