• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

児童虐待発生予防を目指した保健師の個別支援ツールの開発:ネグレクトに焦点をあてて

Research Project

Project/Area Number 23792690
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

有本 梓  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (90451765)

Keywords児童虐待 / ネグレクト / 個別支援 / ツール開発 / 公衆衛生看護 / 保健師
Research Abstract

本研究は、保健師の効果的な児童虐待の発生予防とその評価を可能とするため、ネグレクトの予防と発見に焦点をあてた保健師の個別支援のガイドラインやアセスメントシート等のツールを開発することを目的とする。特に、保健師が接点を持つ機会が多い、3歳未満の乳幼児でネグレクトのリスクの高い家族への個別支援に焦点をあてることとした。
平成25年度は、1)従来の個別支援の実態に関する調査の分析・公表、2)1)および平成23・24年度の研究結果を統合し個別支援ツールの開発を行った。
1)1歳6か月児の母親を対象とする調査から、保健師への相談経験の有無による母親の特性の差異を検討した。保健師への相談経験がある母親では、相談経験がない母親に比べて、子どもの数が1人、子どもの発育・発達に関して心配がある者が多く(p<0.001)、特性不安・状態不安得点がともに高かった(p<0.05)。
2)アセスメント項目は、海外のネグレクトを含む虐待全般をアセスメントするツールを参考に、子ども、養育者、親子関係、家族、近隣や地域の状況、重篤度のドメインで構成した。子どもについては発達、健康状態、行動、養育者については身体的・精神的問題、育児技術・知識、育児行動、育児への態度、親子相互作用、等を含めた。ガイドラインには、ネグレクトの定義・種類・影響、アセスメント項目の活用方法、支援方法、支援経過の評価方法を含めた。
今年度の成果の意義は、調査結果および国内外での動向や知見をふまえて、保健師の個別相談ツールを開発できた点である。個別支援ツールは、育児支援の観点からも広く活用可能と考えられ、虐待予防と早期発見に資する可能性がある。今後は、本個別支援ツールの活用可能性についてさらに検討を進めていくことが課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画で挙げていた計画はおおむね予定通り進められたが、追加データ分析の上国際シンポジウムへの発表と国際誌への投稿を行うこととしたため、成果発表がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成23・24・25年度の成果を基に、追加データ分析の上、国際シンポジウムへの発表と国際誌への投稿を行う。計画を推進するために、専門家に協力および助言を依頼する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度に、開発した個別支援ツールの評価を行うとともに国際シンポジウムへの発表と国際誌への投稿を行う予定であったが、分析の結果、計画を変更しデータ分析を追加した後にシンポジウム発表と投稿を行う必要が生じたため、次年度使用額が生じた。
追加データ分析と国際シンポジウムの発表、国際誌への投稿の成果発表費(投稿料・英文校閲・学会発表費用)として使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 都市部在住の乳幼児を持つ母親の孤独感に関連する要因-乳幼児の年齢集団別の検討-2014

    • Author(s)
      佐藤美樹,田髙悦子,有本梓
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 72 Pages: 121-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 首都圏で幼児を育てる母親の親以外の役割の捉え方-就業の有無別の検討―2013

    • Author(s)
      岩崎りほ,有本梓,成瀬昂,村嶋幸代
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 72 Pages: 377-385

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ネグレクトのリスクアセスメントに関する文献レビュー:母子保健分野で活用可能な項目の整理2013

    • Author(s)
      有本梓,田髙悦子
    • Organizer
      子どもの虐待防止学会第19回学術集会
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県)
    • Year and Date
      20131214-20131214
  • [Presentation] 1歳6か月児の母親における保健師への相談の状況および相談の有無による特徴の比較2013

    • Author(s)
      有本梓,岩崎りほ,村嶋幸代,田髙悦子
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県)
    • Year and Date
      20131023-20131023
  • [Presentation] 都市部在住の乳幼児を持つ母親の孤独感に関連する要因―乳幼児の年齢集団別の検討―2013

    • Author(s)
      佐藤美樹,田髙悦子,有本梓
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県総合文化センター(三重県)
    • Year and Date
      20131023-20131023
  • [Presentation] 都市部におけるセーフコミュニティ推進に向けた基礎的研究 第2報-乳幼児の傷害とリスク要因-2013

    • Author(s)
      有本梓,佐藤美樹,中村瑛一,田髙悦子,田口(袴田)理恵,臺有桂,今松友紀,塩田藍
    • Organizer
      第16回日本地域看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      ホテルクレメント徳島(徳島県)
    • Year and Date
      20130804-20130804

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi