• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

認知症介護者の介護負担感に関わる要因と介護者への支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 23800046
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

松下 正輝  熊本大学, 医学部附属病院, 臨床心理士 (30615935)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Keywords認知症 / 介護負担 / Sense of Coherence
Research Abstract

本研究では、認知症介護者の介護負担に関わる要因を明らかにし、介護者の支援方法を検討することを目的として、認知症者の認知症重症度(Clinical Dementia Rating; CDR、Mini-Mental State Examination; MMSE)、主たる介護者の介護負担感(Zarit介護負担尺度日本語短縮版; ZBI)、介護者のストレス対処能力(Sense of Coherence; SOC)を評価した。
本研究は、地方中核都市の65歳以上の地域住民から無作為に1000名を抽出し、研究への参加同意の得られた511人のうち、主たる介護者である家族に対して聞き取りを実施可能であった、229名の地域住民(CDR=0, 148名; CDR=0.5, 55名; CDR=1, 9名; CDR=2, 5名; CDR=3, 7名; 不明5名)とその家族を分析の対象とした。
認知症介護者の介護負担感と認知症者の認知症重症度(認知機能障害)、介護者のストレス対処能力の関係を明らかにするため、従属変数をZBI Score、独立変数をMMSE、SOC scoreとした重回帰分析を行った。その結果、MMSEとSOCはZBI scoreに対して有意な標準偏回帰係数を示した(MMSE、β = -0.421, P < 0.001; ZBI、β= -0.335, P < 0.001)。このことから、介護者のSOCを向上させる介入方法を確立することで認知症に関わる介護者の介護負担感を軽減できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi