• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

“極小規模離島村”における持続可能な博物館活動モデル構築のための実践的研究

Research Project

Project/Area Number 23800069
Research InstitutionThe International University of Kagoshima

Principal Investigator

川宿田 好見  鹿児島国際大学, 就業力育成プロジェクト室, 就業力育成プロジェクト調査研究員 (40616166)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Keywords博物館学 / 考古学 / 地域活性化 / パブリック考古学 / 博物館活動 / ミュージアム・パッケージ / 文化財 / 3Dプリンタ
Research Abstract

前年度に構築した活動・研究の基盤をもとに、さらに具体的に実施内容の検討や新たな試みを実践した。6月には、関係諸分野の研究者を含めた研究会「みしま研究会2012―三島の歴史遺産と島の可能性を考える―」を、鹿児島国際大学みしま研究会と共同で実施した。これまでの研究成果を含む展示を会場ロビーで実施し、こうした実践が博物館機能の一部を果たすことが可能であることを確認した。積極的に住民からの情報の取得をめざし、三島村の文化財・歴史について講演と地元の文化財を用いた展示を3島で実施した。定期船の船内でのパネル展示も実施することができた。
住民への意識調査を実施したが、アンケートでは取得できない住民個々の持つ情報を得るため、詳細な聞き取り調査も実施した。また、文化財の三次元レーザースキャナでのデータの取得、3Dプリンタを用いたレプリカの制作、専門家からの文化財の意義づけ、地元の文化財を用いた住民との共同展示などが、住民の意識ややる気の向上に役立つことが明確になった。
活動で得られた情報を踏まえて、極小規模離島村におけるパッケージのやり取りによる理解と交流の活発化を可能とするための試験研究を実施した。「はこぶつかん」と名付けたパッケージは、島の歴史がうかがえる写真パネルや考古遺物、ポスター、パンフレットなどを収納でき、持ち運びが可能であるため、展示場所を選ばないという利点をもつ。これについては今後の活用について地元教育委員会と協議し、理解を得ることができた。
前年度は文化財や歴史に多くの住民が関心を持つようになったことが看取されたが、今年度は、住民側から活動の具体的提案を受けるまでに至った。さまざまな文化財から歴史が復元され、住民がその歴史に誇りをもつ過程を記録することができ、文化財の活用法についてのモデル化に結びつくなど、今後展開可能な意義ある成果が得られた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 鹿児島県三島村黒島の滑石製石鍋―文化財の記録と博物館活動の一環としての三次元化を兼ねて―2012

    • Author(s)
      平川ひろみ、川宿田好見、太郎良真妃、中村有希、中園聡
    • Journal Title

      国際文化学部論集

      Volume: 第13巻第2号 Pages: 165-177

  • [Journal Article] 博物館活動の展開と地域住民の意識変化―“三島村ミュージアムプロジェクト”を通じて―2012

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ
    • Journal Title

      国際文化学部論集

      Volume: 第13巻第3号 Pages: 235-278

  • [Journal Article] 考古遺物における三次元記録と観察―学術的価値の強化・パブリック考古学・博物館学―2012

    • Author(s)
      平川ひろみ、川宿田好見、太郎良真妃、中村有希
    • Journal Title

      日本情報考古学会講演論文集

      Volume: Vol. 10(2012) Pages: 3-10

  • [Journal Article] 「みしま研究会2012―三島の歴史遺産と島の可能性を考える―」を考える2012

    • Author(s)
      川宿田好見
    • Journal Title

      広報みしま

      Volume: No.478 Pages: 4-5

  • [Presentation] みしまミュージアムプロジェクトにおける“はこぶつかん”の開発―三次元データの考古学的・博物館学的活用―2013

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ、太郎良真妃、中園聡
    • Organizer
      日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県)
    • Year and Date
      20130706-20130707
  • [Presentation] 鹿児島県三島村黒島における物質文化の三次元形状計測―考古学的・博物館学的実践―2012

    • Author(s)
      川宿田好見、平川ひろみ、黒木梨絵、中園聡、太郎良真妃
    • Organizer
      日本文化財科学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      20120623-20120624
  • [Presentation] “極小規模離島村”における文化財の活用に関する考古学的・博物館学的研究

    • Author(s)
      川宿田好見、黒木梨絵、太郎良真妃、平良理揮
    • Organizer
      日本考古学協会
    • Place of Presentation
      立正大学(東京都)
  • [Presentation] 三島村ミュージアムプロジェクトの展開

    • Author(s)
      川宿田好見
    • Organizer
      鹿児島国際大学みしま研究会2012―三島の歴史遺産と島の可能性を考える―
    • Place of Presentation
      鹿児島国際大学(鹿児島県)
  • [Presentation] 考古遺物における三次元記録と観察―学術的価値の強化・パブリック考古学・博物館学―

    • Author(s)
      平川ひろみ、川宿田好見、太郎良真妃、中村有希
    • Organizer
      日本情報考古学会
    • Place of Presentation
      同志社大学東京オフィス(東京都)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi