• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

鮮新世温暖期の環境復元に基づく「温暖化地球像」の把握

Research Project

Project/Area Number 23810009
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

堀川 恵司  富山大学, その他の研究科, 助教 (40467858)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Keywordsベーリング海 / 鮮新世 / 温暖化 / 海底堆積物 / ネオジム同位体 / 鉛同位体
Research Abstract

本研究では,統合国際深海掘削計画(IODP)によって,2009年にベーリング海で採取された過去約400万年分の海底堆積物コアのネオジム・鉛同位体分析を通して,過去400万年間にベーリング海周辺の太平洋高緯度域が被った環境変動を読み取ろうとするものである。特に,約400万前は,21世紀後半に予想される気温や大気CO2濃度となっていた時代であり,地球化学的なデータから当時の環境状態を復元することで,将来の温暖化地球像を詳細に把握することができる。IODPベーリング航海で得られた海底堆積物試料は,北太平洋高緯度域の環境状態を明らかにすることのできる唯一の試料と言える。
H23年度・H24年度にかけて,ベーリング海南部で採取されたU1341Bコア(0-410万年分)を対象とし,砕屑物のネオジム・鉛同位体分析を行った。得られたネオジム・鉛同位体データから,砕屑物の起源として,アリューシャン列島起源の砕屑物とユーコン川を通じて供給されるアラスカ起源の砕屑物で構成されることが明らかになった。また,この2つの砕屑物の混合割合は,全球的な気候変化(氷床量の消長)と非常によく一致していた。特に,ユーコン川上流には山岳氷河が発達しているため,氷期と融氷期には,氷河の融氷に伴ってアラスカ由来の砕屑物の寄与が50%を超えている。また,アラスカ由来の砕屑物の寄与は,270万年を境に急増し,北半球氷河化時期と一致していた。しかし,アラスカ由来の砕屑物の寄与の最初の増加は,410万年前に認められるため,既にこの時期にアラスカ山岳部では小規模ながら氷河の蓄積・融氷が起こっていたと解釈される。時間的な一致から,パナマ海峡の閉鎖に伴う,太平洋域の海洋循環の改変が,高緯度域の寒冷化を引き起こし、氷河化のきっかけであったと結論づけた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Ventilation changes in the western North Pacific since the last glacial period2012

    • Author(s)
      Okazaki, Y., Sagawa, T., Asahi, H., Horikawa, K., and Onodera, J.
    • Journal Title

      Climate of the Past

      Volume: v. 8 Pages: 17-24

    • DOI

      DOI:10.5194/cp-8-17-2012

  • [Presentation] ベーリング海IODP323次公開で得られた堆積物コアのネオジム・鉛同位体比の解析から明らかになったアラスカ山岳氷河の発達史2013

    • Author(s)
      堀川恵司
    • Organizer
      「北極域における過去の気候・環境変動」シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立
    • Year and Date
      20130325-20130326
  • [Presentation] 佐渡沖過去1.8万年間の酸素同位体比・Mg/Ca水温2013

    • Author(s)
      小平智弘, 堀川恵司, 池原研, 村山雅史, 張勁
    • Organizer
      2012年度古海洋シンポジウム
    • Place of Presentation
      柏
    • Year and Date
      20130107-20130108
  • [Presentation] 過去1.8万年間の日本海の水温と塩分復元2012

    • Author(s)
      小平智弘, 堀川恵司, 池原研, 村山雅史, 張勁
    • Organizer
      2012年度日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20120520-20120525

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi