• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

DNA上での修復タンパク質実時間計測を目指すハイスループット一分子計測デバイス

Research Project

Project/Area Number 23810034
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

新田 英之  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任講師 (00582446)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
KeywordsMEMS / DNA / 一分子計測 / ハイスループット
Research Abstract

本研究の目的は、バイオMEMSと一分子生物物理双方の知見と技術を融合したハイスループット一分子操作・計測デバイスを開発することである。本年度は、昨年度de Gennesの法則を用いて算出した、DNAが一本だけ挿入され、適度な伸長度合いを保つナノチャネルの幅と高さ、またはDNAが一本も挿入されないための最大企画等の予測値をもとに、デバイスの製作、改良を行った。加工したシリコン基板とガラス基板とをボンディングすることにより、マイクロチャネルとナノチャネルやナノスリットを組み合わせたデバイスを製作した。ボンディング前のガラスの表面処理方や、DNA実験に最適なチャネルの幅、高さ、長さなどのパラメタの最適化を行った。そのデバイスを用いた検証実験では、当初予定していた、マイクロチャネル内へλDNA分子(長さ15 µm)を、空洞の親水性ナノチャネル(幅100 nm、高さ100 nm)内へ1本ずつ、毛管力(キャピラリーフォース)により無動力で進入させる方法では、多様なDNA操作や溶液交換をなどの実験を行うことが難しかったため、HPLCポンプを用い、ナノチャネルへ圧力をかけ、DNAを挿入、操作、観察する方法をとった。
DNAのナノチャネル内での操作、観察手法の確立は、DNA結合タンパク質とDNAとの相互作用など、生物学や生物物理学の分野において重要な課題の中の一つである。これらの生物学実験は、腫瘍学などとの関連から医療の分野からも注目を集めてきている。このように当研究は他の学術分野に影響を与える純粋科学的価値のある研究成果を生み出すのみならず、人工DNA修復技術、癌治療、遺伝病治療などの新技術の創生のためにも大変重要な知的資産を形成する可能性を秘めている。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Rapid MicroRNA Detection Using Power-Free Microfluidic Chip: Coaxial Stacking Effect Enhances the Sandwich Hybridization2012

    • Author(s)
      Hideyuki Arata, Hiroshi Komatsu, Aishan Han, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda
    • Journal Title

      Analyts

      Volume: 137 Pages: 3234-3237

    • DOI

      10.1039/C2AN16154K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid and Sensitive MicroRNA Detection with Laminar Flow-Assisted Dendritic Amplification on Power-Free Microfluidic Chip2012

    • Author(s)
      Hideyuki Arata, Hiroshi Komatsu, Kazuo Hosokawa, Mizuo Maeda
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0048329

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Plant-on-a-Chip Microfluidic-System for Quantitative Analysis of Pollen Tube Guidance by Signaling Molecule: Towards Cell-to-Cell Communication Study2012

    • Author(s)
      Mitsuhiro Horade, Yoko Mizuta, Noritada Kaji, Tetsuya Higashiyama, Hideyuki Arata
    • Organizer
      MicroTAS 2012
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • Year and Date
      20121028-20121101
  • [Presentation] PDMSマイクロチャネルを用いた花粉管細胞伸長の計測と制御2012

    • Author(s)
      洞出 光洋, 水多 陽子, 加地 範匡, 新田 英之, 東山 哲也
    • Organizer
      第25回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • Place of Presentation
      崇城大学(熊本市)
    • Year and Date
      20120517-20120518
  • [Presentation] 花粉管ガイダンスの分子実体解明に向けてーマイクロ流体デバイスを用いた試み

    • Author(s)
      水多 陽子, 洞出 光洋, 後藤 宏旭, 加地 範匡, 新田 英之, 東山 哲也
    • Organizer
      日本植物形態学会第24回大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学姫路書写キャンパス(兵庫県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi