• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

地域許容力と利用潜在力に基づく適正収容力算出システムの構築

Research Project

Project/Area Number 23820040
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

有馬 貴之  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (00610966)

Keywords適正収容力 / 小笠原 / 新島 / 式根島 / 観光
Research Abstract

本研究の主な研究成果としては、小笠原諸島および新島・式根島の観光に関わる文献や資料を収集し、適正収容力の算出に関わる一連の観光状況を把握できたことである。小笠原諸島では多くの報告書や論文等が存在するが、それらの資料の継続性はほとんどなかった。つまり、算出上必要なモニタリングの報告や、研究の引き継ぎ等は限られていた。一方、サーフィンの盛んな新島では、文献や資料の多くが社会学的な報告にとどまり、こちらも観光の状況を継続的にモニタリング等されているものはみられなかった。
本研究の究極的な目的はそれぞれの事例を用いて、適正収容力の算出を行うことであった。本研究ではその目的に対する資料の収集や目処を立てることができたが、分析は完全には終了しなかった。そのため、今後は分析等に力を入れていく。
なお、現地において資料の収集を行うためには、現地島民の協力が不可欠であった。しかし、研究者によるいわゆる調査公害を唱える島民もおり、資料やデータ収集もさることながら、研究者同士のネットワーク、および研究報告会等のコミュニケーションの必要性も同時に指摘された。特に、観光は人間が直接的に関わる現象であり、その必要性は自然科学等よりも強いと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

H23年度の調査での現地調査において「研究者による調査被害」が住民から報告された。そのため、資料収集による分析を始める以前に、それらの収集した資料や文献、およびその簡単な内容を住民等に公開する必要性が生じた。そのため、インターネット等を利用し、これまでの研究資料のタイトル等を公開する手だてを始めている。それにより、研究のスケジュールがやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は,インターネットでの研究資料の公開を行い、その後分析に向けた準備に入る。また、事例地を小笠原だけでなく、新島・式根島も加えていく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 長野県安曇野市におけるメディアの効果と地域の再編―NHK連続テレビ小説『おひさま』がもたらすもの2012

    • Author(s)
      有馬貴之
    • Journal Title

      観光科学研究

      Volume: 5 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] オーストラリアにおけるジオツーリズムの諸相と地域振興への貢献2011

    • Author(s)
      菊地俊夫・有馬貴之
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 120 Pages: 743-760

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 九州のジオパークに対する観光客のイメージ―4つのジオパークにおける観光客アンケート調査から2011

    • Author(s)
      深見聡
    • Journal Title

      環境教育研究マネジメントセンター年報:地域環境研究

      Volume: 3 Pages: 47-54

  • [Presentation] 観光地理学の視点と大地の遺産百選2012

    • Author(s)
      有馬貴之
    • Organizer
      2012年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120328-20120330
  • [Presentation] 江戸から近未来への「街歩き観光」の諸相をあるく、みる、きく―スカイツリーと新しい下町観光(巡検案内)2012

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      2012年日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120328-20120330
  • [Presentation] オーストラリアのジオツーリズムとエコツーリズム(巡検案内)2012

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      東京地学協会海岸巡検
    • Place of Presentation
      Cairns (Australia)
    • Year and Date
      20120220-20120224
  • [Presentation] 東京都の緑地保護政策と観光レクリエーションの関係―観光地理学に必要な視点2012

    • Author(s)
      有馬貴之
    • Organizer
      日本観光研究学会分科会「観光学における地域科学の貢献可能性―環境倫理学との対話から考える」
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20120115-20120115
  • [Presentation] 小笠原の観光と資源の適正利用2012

    • Author(s)
      菊地俊夫・. 2012. Self-imposed management in the Ogasawara Islands and their academic capital against world heritage. International Geographical Union Pre-Conference Symposium Transforming and Managing Destinations: Tourism and Leisure in a Time of Global Change and Risks,16thAugust, Trier(Germany).有馬貴之・黒沼吉弘
    • Organizer
      日本ペドロジー学会2012年度大会
    • Place of Presentation
      八王子
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] Communal management with self imposed rules on Minami-jima Island in Ogasawara Islands, Japan2011

    • Author(s)
      Arima, Takayuki
    • Organizer
      ISSUE 2011
    • Place of Presentation
      Hachioji
    • Year and Date
      20111001-20111001
  • [Book] 役に立つ地理学2012

    • Author(s)
      伊藤修一
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      古今書院
  • [Remarks] 首都大学東京 都市環境学部 自然・文化ツーリズムコース

    • URL

      http://www.ues.tmu.ac.jp/tourism/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi