• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近代北欧文学における「脚部障碍」の表象―セルマ・ラーゲルレーヴを中心に

Research Project

Project/Area Number 23820050
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

中丸 禎子  東京理科大学, 理学部, 講師 (50609287)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Keywords国際情報交換 / スウェーデン / 北欧 / ドイツ / 文学
Research Abstract

「脚部障碍者」の一例としての「人魚」に着目し、アンデルセン『人魚姫』および「人魚」モチーフに着目した研究を行った。
2012年度前半は、美しい声で船乗りを魅了し遭難させる水辺の魔物(ギリシア神話のセイレーン、ドイツのローレライ、スラブのルサルカ)、人間の男性との結婚によって魂を得る異類婚(ヨーロッパのウンディーネ、メリュジーヌ)、悲恋の表象としての鱗・蛇体(鬼女)など、『人魚姫』と関連付けられる、東西のさまざまな神話・伝説・作品を考察した。その成果は、中丸禎子「人魚姫のメタモルフォーゼ」(石井正己編『子守唄と民話』所収、三弥井書店、2013年3月)として刊行された。
後半は、デンマークおよびアンデルセン研究が盛んなドイツで資料を収集し、『人魚姫』のテクスト分析的解釈を行った。その成果は、中丸禎子「越境する人魚」(北ヨーロッパ学会全国大会、2012年11月)で発表した。また、中丸禎子「アンデルセン『人魚姫』における脚部障碍の表象」(日本独文学会春季研究発表会、2013年5月)で発表が確定している。
『人魚姫』は、従来、①デンマーク文学、②作家の伝記的研究、もしくは、③ドイツ・ロマン主義の人魚モチーフ文学研究の枠組みで研究されてきた。本研究は、『人魚姫』を、①②を超えて、ヨーロッパの人魚モチーフ文学史の枠組みでとらえなおし、「脚部障碍」に着目して分析することで、③に収斂されないアンデルセン文学の特殊性を論じた。この結果、世界中で読まれ、他の作品との影響関係の強い『人魚姫』と、その他者排除のあり方について、新たな解釈を示すことができた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 森鴎外の転換とラーゲルレーヴ受容―「牧師」、スウェーデン語原文、およびドイツ語訳の比較

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Organizer
      日本比較文学会東京大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
  • [Presentation] 越境する人魚―ハンス・クリスチャン・アンデルセン『人魚姫』と『アウネーテと人魚』

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Organizer
      北ヨーロッパ学会全国大会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
  • [Presentation] アンデルセン『人魚姫』における脚部障碍の表象―フケー『ウンディーネ』との比較

    • Author(s)
      中丸禎子
    • Organizer
      日本独文学会春季研究発表会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
  • [Book] 子守唄と民話2013

    • Author(s)
      石井正己
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      三弥井書店
  • [Remarks] 北欧文学・ドイツ文学 中丸禎子のページ

    • URL

      http://www7b.biglobe.ne.jp/nakamaru_teiko/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi