2012 Fiscal Year Annual Research Report
補色調和の美学と倫理:西欧モダニストの「均衡」言説と生活様式
Project/Area Number |
23820070
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
加藤 有希子 埼玉大学, 教育企画室, 准教授 (20609151)
|
Project Period (FY) |
2011-08-24 – 2013-03-31
|
Keywords | 補色調和 / 均衡 / 新印象派 / 衛生 / 色彩療法 |
Research Abstract |
本研究「補色調和の美学と倫理:西欧モダニストの「均衡」言説と生活様式」は19世紀後半から20世紀前半にかけて隆盛した西欧モダニズム画家が称揚した補色調和の美学を分析し、その美学が彼らの生活倫理、すなわち医療や衛生などの日常習慣をどのように規定していたかを明らかにしてきた。 平成23年度は主に単著『新印象派のプラグマティズム』(三元社2012)において、新印象派の画家たちがその色彩理論で核としていた「均衡equilibrium」の美学が、彼らの衛生習慣であるホメオパシー、色彩療法、水療法などの実践における行動倫理ともなっていたことを明らかにした。 平成24年度は新印象派のケーススタディで明らかになったこのような「均衡」の美学と倫理の協働を、他の同時代の画家たちの中に探ろうとした。しかしモダニスト画家に関しては、新印象派と関係が密であったアンリ・マティスの美学と生活倫理の協働を実証するにとどまり、その後は、19世紀末から勃興する色彩療法における「均衡」の倫理を明らかにすることに尽力した。 この研究は、次年度からの内定が決まっている「若手B」の研究:「色彩療法とニューエイジ:スピリチュアル・ブームの表象文化論的研究」に受けつかれる。これらの研究で明らかにしようとするのは、19世紀末から現代にいたる時代の「芸術と日常生活」との協働であり、アートワールドの議論に偏りがちな美学美術史研究に対して、芸術の枠組みを越え、日常生活の領域に浸透する、新たな感性学の領域を提示する。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)