2011 Fiscal Year Annual Research Report
東アジア労働市場のフレキシキュリティと社会単位の調整メカニズムの役割に関する研究
Project/Area Number |
23830008
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
厳 成男 福島大学, 経済経営学類, 准教授 (80614099)
|
Keywords | フレキシキュリティ / Flexibility / Security / 制度的調整 / 企業主義レギュラシオン / 東アジア労働市場 |
Research Abstract |
本研究の目的は、フレキシキュリティの視点に基づいて、東アジア労働市場における「安全性の拡大を欠いた柔軟性の一方的拡大」という変化の実態、およびその背景にある制度的調整メカニズムの国際比較分析である。 本年度の研究は主に日中韓三力国の労働市場における、1990年代以降の構造改革の結果としてもたらされた柔軟性と安全性の実態に関する資料の収集とデータの整理、そして国際比較分析のための理論的枠組みの構築を中心に行った。具体的に、これまでに行ってきた日本、中国、および韓国の労働市場に関する研究の統合(国際比較)を試み、三力国労働市場における柔軟性と安全性の変容に関する共通点と相違点の整理を行いつつ、各国における雇用システムの変化が労働市場の変容に及ぼす影響を考察した。 現時点における暫定的な結論をまとめると、1990年代以降における日中韓三力国労働市場の構造変化と制度改革は、程度の差はあれ、既存の硬直的な雇用システムを柔軟化することを目標として行われてきた。結果、主に企業単位の調整に基づいていた「長期安定雇用-内的柔軟性」という東アジア労働市場の安定性メカニズムが弱体化し、社会単位の調整に基づく技能形成メカニズムや社会保障システムが未完備であることから、働く人々の雇用と所得に関する将来不安は増大した。そして、このような雇用システムにおける柔軟性と安全性の変化は、日中韓三力国の社会経済システムの不安定性を大きく拡大させていると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・現地調査の計画と資料の収集が計画とおり進んでいる。 ・研究成果論文の執筆と国内・国際学会での報告も計画とおり完成している。
|
Strategy for Future Research Activity |
・本年度は、中国労働市場の現地調査と資料収集、および中国の同じ研究分野の研究者たちとの交流を計画とおり行い、国際共同研究体制も構築できた。 ・今年度では、韓国労働市場の現地調査と資料収集、および研究者たちとの交流と共同研究体制の構築を計画している。それに向けて、現地調査と学会で研究報告の機会を通じて国際交流と国際共同研究を進めていく。
|