• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

「コンセンサス標準形成過程における戦略的マネジメント」に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23830019
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

糸久 正人  東京大学, 経済学研究科(研究院), 助教 (60609949)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Keywordsコンセンサス標準 / 互恵性 / 複雑性 / オープンイノベーション / 自動車産業 / エコシステム
Research Abstract

本研究の成果としては、第一に、複雑性が増大する自動車制御の分野において、日本の各系列はどのようなエコシステムを有しているのか、という点を共同特許情報から分析した。具体的には、系列内プレーヤーとの共同開発(クローズ)、系列外プレーヤーとの共同開発(オープン)を想定した場合、ホンダ系はホンダのみがオープンも行い一方、他の系列サプライヤーはホンダとのみクローズな共同研究を行うという「中央集権型」、日産系は日産と日立がオープン/クローズ両面に対応するという「双頭型」、トヨタ系はトヨタ、デンソー、豊田中研はオープン/クローズ両面を担当し、その他、オープン中心の企業、クローズ中心の企業が密につながった「ネットワーク型」の構造を有していることが分かった。そして、特に標準化対応というコンテクストにおいては、クローズ型ほど自社の独自システムに適合しているために、なかなか国際標準を受け入れにくいということがわかった。
第二に、コンセンサス標準を推進するOEM/サプライヤーに着目し、なぜ両者の間で標準成立に向けた互恵性が達成されるのか、という点を車載ソフトウェアの標準「AUTOSAR」の事例から分析を行った。通常、OEMとサプライヤーの間には標準をめぐる立場の違いが存在する、すなわち、前者はホワイトボックスとしての標準を志向し、後者はブラックボックスとしての標準を志向する。このような点で、AUTOSARはOEMに有利な標準であったが、サプライヤーのBoschはOEMとの二者間関係だけでなく、ツールも含めた補完市場、技術力に乏しい新興国企業の市場も視野に入れた多面市場のエコシステムを考慮することで、両者にとって互恵性がもたらせることがわかった。
このような結果は、標準化に関する理論的理解を深めると同時に、国際標準の領域で欧州の後塵を拝することの多い日本企業に対して、実務的含意を与えるものである。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 産業横断的な標準化プロセスにおけるネットワークの検討:ドイツにおけるEV標準化の事例2013

    • Author(s)
      安本雅典
    • Journal Title

      MMRC Discussion Paper Series

      Volume: 441 Pages: 1-22

  • [Journal Article] コンセンサス標準を通じた企業遷移と普及推進:車載エレクトロニクスの事例からのインプリケーション2013

    • Author(s)
      安本雅典
    • Journal Title

      MMRC Discussion Paper Series No. 442

      Volume: 442 Pages: 1-20

  • [Journal Article] オーバーラップ型製品開発プロセスにおけるフロントローディングの効果2012

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      赤門マネジメントレビュー

      Volume: 11巻 Pages: 237-254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 標準に対するユーザーとサプライヤーのコンセンサス:コンフリクトを克服した互恵性の達成2012

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      研究技術計画

      Volume: 27 Pages: 73-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複雑性の増大と系列システムの進化:知識の探索と活用のネットワーク2012

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      MMRC Discussion Paper Series

      Volume: 412 Pages: 1-18

  • [Presentation] 標準化の射程:EU/ドイツにおけるEVの事例にみる業界横断的ネットワークの考察

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      研究技術計画学会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)
  • [Presentation] フォーマル‐インフォーマル組織による標準化プロセス:ドイツ-EUにおけるEV(電気自動車)開発の事例

    • Author(s)
      安本雅典
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会
    • Place of Presentation
      桜美林大学(東京都)
  • [Presentation] コンセンサス標準下での事業戦略の多様性の検討:ソフトウェア分野における標準普及にともなう分業ネットワーク形成の時系列的分析

    • Author(s)
      安本雅典
    • Organizer
      研究技術計画学会
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)
  • [Presentation] 日本自動車産業における研究ネットワーク:企業グループレベルでの知識の探索と活用、役割分化

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      第6回日中自動車産業研究交流会
    • Place of Presentation
      中国汽車工業諮旬発展公司(中国)
  • [Presentation] The Relevance of Firms’ Knowledge Amount to Their Strategic Positioning to a Consensus Standard: The Case of AUTOSAR in the Global Automobile Industries

    • Author(s)
      Masato Itohisa
    • Organizer
      4th World conference Production & Operations Management
    • Place of Presentation
      アムステルダム大学(オランダ)
  • [Presentation] 複雑性の増大と系列システムの進化:自動車産業における電子化の事例

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      2012年度組織学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(滋賀県)
  • [Book] 「人工物」複雑化の時代:設計立国日本の産業競争力2013

    • Author(s)
      藤本隆宏
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      有斐閣

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi