• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

絡み目のラスムッセン不変量の研究

Research Project

Project/Area Number 23840021
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

安部 哲哉  京都大学, 数理解析研究所, 研究員 (00614009)

Keywordsラスムッセン不変量 / カービー計算 / 結び目 / コバノフホモロジー / 低次元トポロジー / バンド手術 / スライス結び目 / リボン結び目
Research Abstract

絡み目のラスムッセン不変量とは、コバノブホモロジーの理論を用いて定義される整数値の不変量である。本研究の目的は、1.絡み目のラスムッセン不変量の基本的な性質の解明、2.絡み目のラスムッセン不変量の評価の改良、3.絡み目のラスムッセン不変量の応用の探求、の3点であった。平成23年度の研究目標は、ラスムッセン不変量が、絡み目に対する三つの基本的な操作である鏡像、ミューテーション、連結和でどのように変化するのかを明らかにすることであった。
研究実績:1.結び目のコボルディズムを構成するごとに,ラスムッセン不変量の評価が得られる.私は,川村友美氏によるコボルディズムの構成を用いてラスムッセン不変量を調べ,その手法により、いつラスムッセン不変量を決定できるのかを書き下した.平成23年度には,絡み目のラスムッセン不変量について研究し,結び目の場合のアナロジーが成り立つことを証明した.これにより、等質絡み目に関する鏡像の振る舞いを明らかにした。(論文は準備中)
2.四次元多様体は,カービー図式と呼ばれる(枠,又はドット付き)絡み目により表される.鄭仁大氏との共同研究により,無限個の(一つの枠付き結び目からなる)カービー図式表示を持つ4次元多様体を構成した.その手法の応用により,リボン・スライス予想の反例候補を組織的に構成する方法を得た.(論文は準備中)
3.バンド手術で結び目をほどくことは,その結び目が四次元球体でどのような曲面を張るのかと密接に関わりがある.金信泰造氏との共同研究により,四次元球体で(自然な高さ関数に対する)臨界点が2つの向き付け可能な曲面は張るが,臨界点が2つの向き付け不可能な曲面は張れない結び目が無限個存在することを証明した.(論文は投稿中).

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

等質絡み目に関するラスムッセン不変量を完全に決定することにより、この場合のラスムッセン不変量の鏡像の振る舞いが完全に理解できた。このことから、研究は順調と言える。またJohnPardonの論文「The link concordance invariant from Lee homology」(to appear in Algebr.Geom.Topol.)により、絡み目のラスムッセン不変量の定義を少し変えると、鏡像の振る舞いが制御できることが報告された。これにより、絡み目のラスムッセン不変量の鏡像に関する研究は一段落した。

Strategy for Future Research Activity

研究計画に従って、絡み目のラスムッセン不変量のミューテーションと連結和に関する振る舞いを調べる。また、四次元多様体論との関わりを調べる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] State cycles which represent the canonical class of Lee's homology of a knot2012

    • Author(s)
      T.Abe
    • Journal Title

      Topology and its Applications

      Volume: Volume 159 Pages: 1146-1158

    • DOI

      doi:10.1016/j.topol.2011.11.042

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The unknotting number and band-unknotting number of a knot2012

    • Author(s)
      Tetsuya Abe, Ryo Hanaki, Ryuji Higa
    • Journal Title

      Osaka J.Math.

      Volume: (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Rasmussen invariant of a homogeneous knot2011

    • Author(s)
      Tetsuya Abe
    • Journal Title

      Proc.Amer.Math.Soc.

      Volume: 139 Pages: 2647-2656

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unoriented band surgery on knots and links2012

    • Author(s)
      Tetsuya Abe
    • Organizer
      日本数学会
    • Place of Presentation
      Tokyo(日本)
    • Year and Date
      2012-03-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://yumemusou.web.fc2.com

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi