• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

多重拘束マルチモーメント概念に基づくブラゾフコードの再構築と多階層乱流構造の解明

Research Project

Project/Area Number 23840025
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

今寺 賢志  京都大学, エネルギー科学研究所, 助教 (90607839)

Keywordsプラズマ・核融合 / ジャイロ運動論 / Vlasovシミュレーション / 乱流輸送 / 階層間相互作用
Research Abstract

本研究の目的は、多重拘束マルチモーメント(MM)概念に基づいてジャイロ運動論的Vlasovコードを再構築し、外部からのエネルギーの入出力を含む核融合プラズマの多階層乱流シミュレーションをこれまでにない高精度で実現することで、核融合シミュレーション研究の新たな展開を切り開くことである。そのために本年度はまず、実空間2次元移流、および位相空間2次元Vlasovシミュレーションを行い、MM法の数値計算特性の検証を行った。その結果、従来の手法と比較してMM法は数値エントロピーの増加を抑制することを示し、微細構造のダイナミックスを長時間にわたって解析する上で有効な手法であることを明らかにした。次に、そのコードにsource/sinkモデルを導入することで開放系に拡張し、非局所的な輸送現象や温度分布の硬直化現象を解析した(テーマB)。その結果、帯状流のエネルギー配分率の低下が温度分布の硬直化の-因であることを明らかにした。原因としては、帯状流の励起される特性時間と比較して、輸送が半径方向に伝播する時間が早い可能性が考えられる。さらにMHD-イオン系乱流間の多階層非線形相互作用を主に線形領域を中心に解析し(テーマC)、流体シミュレーションで行われた同様の先行研究と比較して、イオン系乱流の成長率が磁気島の幅の変化に大きく依存しないことを明らかにした。これは、流体シミュレーションでは低波数において散逸による安定化が起きるのに対して、運動論シミュレーションでは低波数でも不安定であることに起因していると考えられる。以上のように本年度は、MM法の数値計算特性の検証を行い、テーマB、テーマCそれぞれにおいて比較的簡単な系での解析を行うことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、MM法の数値計算特性の検証を行ったのち、研究計画にある(B)開放系核融合プラズマ中の温度分布緩和現象とエントロピーダイナミックスの解明、(C)MHD-イオン系乱流間の多階層非線形相互作用の解明、のそれぞれのテーマに対して、前者はスラブ配位における非局所熱輸送現象と帯状流の関係を、後者は線形領域における流体シミュレーションの結果との違いを明らかにすることに成功した。これは、概ね当初の研究計画に沿ったものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

テーマBについてはトロイダル配位への拡張を、テーマCについては非線形領域への拡張を行う予定であり、本年度行った簡単な系との逐次比較を行うことでその妥当性を十分に検証し、着実に研究を推進する予定である。また、京都大学学術情報メディアセンターから並列指向型Poisson solverの提供を既に受けており、上記の作業と並行して、その実装を行っていく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 開放系プラズマにおける非局所輸送に関するジャイロ運動論的解析2012

    • Author(s)
      今寺賢志, 岸本泰明, 李継全
    • Organizer
      日本物理学会・プラズマ学会2012年春季大会
    • Place of Presentation
      兵庫県西宮市
    • Year and Date
      20120324-20120327
  • [Presentation] Effect of a magnetic island on ITG driven turbulence2012

    • Author(s)
      Paul P.Hilscher, Yasuaki Kishimoto, Kenji Imadera, Jiquan Li
    • Organizer
      日本物理学会・プラズマ学会2012年春季大会
    • Place of Presentation
      兵庫県西宮市
    • Year and Date
      20120324-20120327
  • [Presentation] 開放系プラズマにおける非局所輸送に関するジャイロ運動論的解析2012

    • Author(s)
      今寺賢志, 岸本泰明, 李継全
    • Organizer
      『燃焼プラズマでの輸送特性の理解と予測の高精度化に向けたトロイダルプラズマの閉じ込め・輸送に関する体系的研究』および『閉じ込め・輸送サブクラスター会合』合同研究会
    • Place of Presentation
      岐阜県土岐市
    • Year and Date
      20120112-20120113
  • [Presentation] Gyro-kinetic Simulation of Ion Temperature Gradient driven Drift Wave Instability in the presence of a Magnetic Island2011

    • Author(s)
      Paul P.Hilscher, Kenji Imadera, Jiquan Li, Kota Takaki, Yasuaki Kishimoto
    • Organizer
      日本物理学会・プラズマ学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      20111122-20111125
  • [Presentation] 開放系プラズマにおけるエントロピー輸送に関するジャイロ運動論的解析2011

    • Author(s)
      今寺賢志, 岸本泰明, 李継全
    • Organizer
      日本物理学会・プラズマ学会2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      20111122-20111125
  • [Presentation] Global profile relaxation and entropy dynamics in turbulent transport2011

    • Author(s)
      Kenji Imadera, Yasuaki Kishimoto, Jiquan Li
    • Organizer
      US-Japan JIFT Workshop-Turbulent and neoclassical flow generation and associated transport dynamics-
    • Place of Presentation
      Long Branch, New Jersey, U.S.A.
    • Year and Date
      20110909-20110910
  • [Presentation] 核融合・基礎プラズマの超並列シミュレーションに関する研究2011

    • Author(s)
      岸本泰明、今寺賢志
    • Organizer
      学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点第3回シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京都品川区
    • Year and Date
      20110714-20110715
  • [Remarks] 研究内容や発表内容に関するWebページ

    • URL

      http://www.center.iae.kyoto-u.ac.jp/kishi/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi