• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

海底噴出熱水のホウ素同位体化学から迫るホウ素グローバル循環の解明

Research Project

Project/Area Number 23840056
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

山岡 香子  独立行政法人産業技術総合研究所, 地質情報研究部門, 研究員 (30610399)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Keywordsホウ素同位体 / 海底熱水系 / 水-岩石反応
Research Abstract

本年度は,熱水試料のホウ素同位体分析を行い,噴出孔ごとに熱水の端成分を推定し,ホウ素濃度とあわせて考察を行った.
1) 堆積物で覆われていない熱水系:マヌス海盆Vienna Woodsの噴出熱水はホウ素濃度が低く同位体比が高い(0.54 mM, 29.8‰)という中央海嶺熱水系に似た組成を示した.一方,マヌス海盆PACMANUSと伊豆小笠原弧水曜海山は,ホウ素濃度が高く同位体比が低い(1.45-1.52 mM, 13.6-18.5‰)という特徴を示した.マリアナトラフのAlice SpringとForecast ventは,これらの中間的な値(0.63-0.72 mM, 19.9-24.0‰)を示した.これらの特徴は,基本的に母岩のホウ素濃度の違いによると考えられる.
2) 二相分離している熱水系:海底下での二相分離により気相に富んでいる北フィジー海盆の噴出熱水は,中央海嶺熱水系と似た組成(0.44-0.56 mM, 34.5-35.9‰)を示した.二相分離におけるホウ素同位体分別は非常に小さいことを考えると,この組成は水-岩石反応を反映していると考えられ,熱水がMORB的な岩石と反応したことを示している.
3) 堆積物に覆われた熱水系:沖縄トラフの噴出熱水は,非常に高いホウ素濃度と低い同位体比(4.4-5.9 mM, 1.5-2.6‰)を示し,高いCs/B比を持つ.このことは,熱水が岩石だけでなく堆積物とも反応し,多量のホウ素が堆積物から熱水に溶出したことを意味する.
全ての噴出熱水のホウ素同位体比は濃度の逆数に比例し,基本的に反応した岩石または堆積物から溶出したホウ素の量に支配される.本研究は,島弧・背弧熱水系のホウ素濃度及び同位体比を体系的に明らかにし,水-岩石反応におけるホウ素の挙動及びホウ素循環における噴出熱水の寄与に関して,重要な知見をもたらした.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Boron and oxygen isotope systematics for a complete section of oceanic crustal rocks in the Oman ophiolite2012

    • Author(s)
      Yamaoka, K., Ishikawa, T., Matsubaya, O., Ishiyama, D., Nagaishi, K., Hiroyasu, Y., Chiba, H., Kawahata, H.
    • Journal Title

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      Volume: 84 Pages: 543-559

    • DOI

      DOI:10.1016/j.gca.2012.01.043

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 島弧・背弧海底熱水系の熱水中ホウ素濃度及び同位体組成2013

    • Author(s)
      洪 恩松,山岡香子, 石川剛志,蒲生俊敬,川幡穂高
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      20130519-20130524
  • [Presentation] ホウ素同位体から明らかになった海底下の熱水鉱床形成プロセス2012

    • Author(s)
      山岡香子, 松倉誠也,石川剛志,川幡穂高
    • Organizer
      2012年度地球化学会年会
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      20120910-20120913
  • [Presentation] 島弧・背弧熱水系の熱水中ホウ素およびアルカリ金属濃度2012

    • Author(s)
      山岡香子,荒岡大輔,洪 恩松,蒲生俊敬,川幡穂高
    • Organizer
      資源地質学会第62回年会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      20120627-20120629
  • [Presentation] Li isotopic signature Oman ophiolite during hydrothermal alteration of the ancient oceanic crust2012

    • Author(s)
      Kim, T., Nakai, S., Kawahata, H., Yamaoka, K., Nishio, Y.
    • Organizer
      Goldschmidt Conference 2012
    • Place of Presentation
      Palais de Congre (Montreal, Canada)
    • Year and Date
      20120624-20120629
  • [Presentation] 海底噴出熱水のホウ素・リチウム濃度2012

    • Author(s)
      洪 恩松,山岡香子,荒岡大輔,蒲生俊敬,川幡穂高
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      20120520-20120525
  • [Presentation] 海嶺拡大速度と過去の熱水系

    • Author(s)
      山岡香子
    • Organizer
      地球環境史学会発足シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所(千葉県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi