• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

集団的な細胞移動における方向検出・極性・運動の協同性

Research Project

Project/Area Number 23870006
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中島 昭彦  東京大学, 総合文化研究科, 研究員 (90612119)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Keywords細胞運動 / 粘菌 / 走化性 / 適応 / 自己組織化 / 反応拡散波 / 振動
Research Abstract

粘菌細胞が集合体を形成する際には、静的なcAMP勾配ではなく、細胞間のシグナルリレーによってcAMPの動的な進行波の場が形成される。細胞は、作り出されたcAMPの進行波に応答し、波がやってくる方向に向かって移動する。このような場合には、細胞が受ける空間的な勾配は常に一定ではなく、波が細胞を通過するごとに勾配の方向が反転してしまう。空間勾配を検知するだけでは、繰り返し反転する場に対して細胞は行ったり来たりしてしまい、一方向に進むことが難しいはずと考えられている。
この問題を考えるために、前年度から引き続き微小流路を用いて進行波刺激を再現することに取り組み、進行波刺激系を構築することに成功した。これにより、進行波の時空間スケールを任意に変えるなどして、進行波に対する細胞応答を詳細に解析することが可能になった。本年度はこれを用いて、異なる進行速度のcAMP波に対する細胞応答の定量的計測をすすめた。その結果、細胞の移動方向は波の速度に依存して変わることがわかった。刺激の通過が速いと細胞は空間勾配を認識できずに止まり、逆に遅いと、波の通過に合わせて細胞もU ターンし波を追いかけた。一方で、細胞は適切な時間スケールで細胞を通過するcAMP刺激に対してのみ、波がやってくる方向へ一方向移動した。つまり、細胞は刺激時間が細胞応答の時間スケールと一致する適切な範囲でのみ、刺激のやってくる方向への一方向運動が可能だとわかった。さらに理論モデルを構築して調べたところ、進行波に向かう一方向運動を説明するには、細胞は空間一様な刺激に対して、刺激強度によって応答強度が決まる持続的な応答ではなく、適応的な応答をすることが必要であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Green Tea Catechin Epigallocatechin Gallate (EGCG) Blocks Cell Motility, Chemotaxis and Development in Dictyostelium discoideum2013

    • Author(s)
      Kyle J. McQuade, Akihiko Nakajima, April N. Ilacqua, Nao Shimada, Satoshi Sawai
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 8 (3) Pages: e59275

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0059275

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Directed cell migration induced by travelling waves of chemoattractant

    • Author(s)
      Akihiko Nakajima
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県、名古屋市)
  • [Presentation] マイクロ流路を用いて作り出した誘因物質の進行波に対する細胞の走化性運動の解析

    • Author(s)
      中島昭彦
    • Organizer
      第二回日本細胞性粘菌学会年会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
  • [Presentation] マイクロ流路を用いて作り出した誘因物質の進行波に対する細胞の走化性運動の解析

    • Author(s)
      中島昭彦
    • Organizer
      定量生物の会第五回年会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
  • [Book] 『細胞性粘菌:研究の新展開~モデル生物・創薬資源・バイオ~』八章 細胞動態の自己組織的な振る舞い2012

    • Author(s)
      中島昭彦、澤井哲
    • Total Pages
      552 (423-444)
    • Publisher
      株式会社 アイピーシー

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi