• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

光顕微操作技術の開発を基盤とした植物初期胚発生における細胞分裂パターン機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23870014
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

栗原 大輔  名古屋大学, 理学研究科, 特任助教 (90609439)

Keywords分裂期キナーゼ / 光操作 / 植物胚発生
Research Abstract

本研究ではシロイヌナズナin vitro胚珠培養系を用いたライブイメージングと、ヒートショックプロモーター系を用いた光顕微操作による単一細胞の機能制御を組み合わせた、時期特異的な特定細胞の機能阻害技術の開発によって、ダイナミックな細胞分裂を伴う胚発生過程において、個々の細胞の機能、そして位置情報がまわりの細胞に与える影響、ひいては形態形成における役割を明らかにする子とを目指したが、平成23年度はin vitro胚珠培養観察系の構築とヒートショック系の構築を行った。
in vitro胚珠培養観察系の構築ついて、in vitro培養条件の検討、また高輝度な核可視化形質転換体および細胞膜可視化形質転換体の選抜によって、初期胚から80時間に渡る胚発生ライブイメージングに成功した。この初期胚発生ライブイメージングによって、4細胞期胚といった初期胚においても、細胞分裂が厳密に同調しているわけではないことが分かった。
赤外線レーザー誘起遺伝子発現操作法(IR-LEGO:Infrared laser evoked gene operator)によるヒートショック系の構築については、ヒートショックプロモーター下にH2B-GFPをつないだ形質転換体の根を用いて、詳細に条件検討を行ったところ、11mWのレーザーパワーで1-2秒照射することによって、1細胞レベルで遺伝子発現が誘導できることが確認された。in vitro胚珠培養下の胚において、レーザー照射条件の検討を行ったところ、8細胞期胚について、11mWのレーザーパワーで4秒照射することによって、1細胞レベルでの遺伝子発現に成功した。
このように、植物初期胚発生における細胞分裂パターン機能の解析の基盤となる、in vitro胚珠培養系を用いたライブイメージングと、光顕微操作を用いた1細胞レベルでの遺伝子発現誘導系を構築できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通り、植物初期胚発生における細胞分裂パターン機能の解析の基盤となる、in vitro胚珠培養系を用いたライブイメージングと、光顕微操作を用いた1細胞レベルでの遺伝子発現誘導系を構築できたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画通り、in vitro胚珠培養系と1細胞レベルでの遺伝子発現誘導系を構築できたため、すみやかにCre/loxPを用いたRNAi誘導系を確立し、細胞分裂パターンの解析に取りかかる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Live-Cell Imaging of Double Fertilization and Embryogenesis in Plants2012

    • Author(s)
      栗原大輔
    • Journal Title

      Conference Proceedings APMC 10/ICONN 2012/ACMM 22

      Volume: 1055 Pages: 1-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 細胞分裂期において分裂期キナーゼが制御する染色体動態2011

    • Author(s)
      栗原大輔
    • Journal Title

      Plant Morphology

      Volume: 23 Pages: 81-89

    • URL

      http://dx.doi.org/10.5685/plmorphol.23.81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and characterization of plant Haspin kinase as a histone H3 threonine kinase2011

    • Author(s)
      栗原大輔
    • Journal Title

      BMC Plant Biology

      Volume: 11 Pages: 73

    • DOI

      10.1186/1471-2229-11-73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光顕微操作とライブイメージングで迫る植物胚発生2012

    • Author(s)
      栗原大輔
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      2012-03-17
  • [Presentation] Live-Cell Imaging of Double Fertilization and Embryogenesis in Plants2012

    • Author(s)
      栗原大輔
    • Organizer
      the 10th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC 10), the 2012 International Conference on Nanoscience and Nanotechnology (ICONN 2012) and the 22nd Australian Conference on Microscopy and Microanalysis (ACMM 22)
    • Place of Presentation
      Perth Convention and Exhibition Centre, Western Australia, Australia(招待講演)
    • Year and Date
      2012-02-08
  • [Presentation] シロイヌナズナ胚発生過程のライブイメージング2011

    • Author(s)
      栗原大輔
    • Organizer
      日本植物学会第75回大会
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-18
  • [Presentation] 光操作技術によるシロイヌナズナ胚発生過程の解析2011

    • Author(s)
      栗原大輔
    • Organizer
      日本植物形態学会第23回総会・大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学目白キャンパス
    • Year and Date
      2011-09-16
  • [Presentation] Live-cell imaging of embryo development in Arabidopsis thaliana2011

    • Author(s)
      栗原大輔
    • Organizer
      第63回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2011-06-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/thesis/2011-17/07.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi