• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

オルガネラノックダウン法を契機としたオルガネラ量補償機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23870020
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

柳谷 耕太  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 特任助教 (70614775)

Keywords細胞生物学 / バイオテクノロジー / オルガネラ
Research Abstract

本研究では、オートファジーを利用したオルガネラノックダウン法を開発し、真核細胞に備わる未知のオルガネラ量補償機構の解析を目的とする。平成23年度においては、オルガネラノックダウン法の開発を行った。オートファジーを用いたオルガネラノックダウン法においては、特定のオルガネラに局在化するオートファジー受容体の作製が必須となる。本研究では、オートファジー受容体の候補としてp62を用いることにした。p62はサイトゾルに分布するタンパク質であることから、p62をオルガネラのオートファジー受容体として用いるためにはp62を目的のオルガネラ膜上に集積する必要がある。この目的を実現するために、本研究では人工的にヘテロ二量体を形成するシステムを利用した。まずはじめに、ヒト肝ガン由来細胞株HepG2細胞由来のcDNAライブラリーからp62をクローニングした。その後、一方のヘテロ二量体化ドメインであるDmrCドメインとの融合遺伝子DmrC-p62を作製した。さらに、これを簡便に可視化するために、単量体緑色蛍光タンパク質であるmEGFPを挿入したDmrC-mEGFP-p62を構築した。次に、各オルガネラにこのDmrC-mEGFP-p62をリクルートするp62受容体として、それぞれのオルガネラ膜に局在化するタンパク質ともう一方のヘテロ二量体化ドメインであるDmrAドメインを融合したタンパク質をコードする遺伝子を構築した。小胞体、ゴルジ体、ミトコンドリアに局在化するタンパク質としてSec61beta、Giantin、Monoamine Oxidase Aをヒト細胞由来のcDNAライブラリーからクローニングし、DmrAとの融合遺伝子を作製した・これらは可視化するために、mCherryを挿入してある。作製の完了したP62を各オルガネラに集積させるシステムを利用し、平成24年度にはオルガネラノックダウンを行い、オルガネラ量補償システムを解析する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

助成金が使用可能となったのが昨年の秋からであることを考慮すると、23年度の計画であるオルガネラノックダウンシステムの構築は完了しており、ほぼ予定通り進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

24年度はオルガネラノックダウン法が機能するか確認し、オルガネラ量補償機構が存在するのかを調べる。さらに、オルガネラ量補償機構を担う因子を探索する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 小胞体膜上で起こるスプライシングの洗練されたメカニズム2011

    • Author(s)
      柳谷耕太, 河野憲二
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 29 Pages: 1772-1776

  • [Journal Article] Reconstitution and characterization of the unconventional splicing of XBP1u mRNA in vitro2011

    • Author(s)
      Shinya, S., Kadokura, H., Imagawa, Y., Inoue, M., Yanagitani, K., Kohno, K.
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res

      Volume: 39 Pages: 5245-5254

    • DOI

      10.1093/nar/gkr132

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ribosomal Stalling Promotes mRNA Splicing on the Endoplasmic Reticulum2011

    • Author(s)
      Kota Yanagitani, Yukiko Yokota, Yukio Kimata, Hiroshi Kadokura, Kenji Kohno
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] 哺乳動物細胞で機能する翻訳停止配列の開発と応用2011

    • Author(s)
      門井浩二、柳谷耕太、河野憲二
    • Organizer
      第34回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] 小胞体膜上で起こるmRNAスプライシングにおける翻訳停止反応の役割2011

    • Author(s)
      柳谷耕太
    • Organizer
      第63回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      2011-06-27

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi