• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

水圏生物の社会性研究-新たなモデルシステムの構築を目指して

Research Project

Project/Area Number 23870024
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

三浦 収  高知大学, 教育研究部総合科学系, 特任助教 (60610962)

Project Period (FY) 2011-08-24 – 2013-03-31
Keywords二生吸虫 / 社会性 / 水圏生態系
Research Abstract

生物の社会性はどのように進化し維持されてきたのであろうか?これはダーウィンの時代から議論されてきた生物学の大きな課題である。本研究の目的は、2011年に報告された二生吸虫の社会性の仕組みをより深く理解することで社会性研究の新たなモデルシステムを構築することである。陸上生態系では、社会性昆虫を中心として多彩な社会性生物が知られている。しかしながら、水圏生態系では非常に限られた例しか報告されていない。そんな中、潮間帯の巻貝に寄生する二生吸虫が社会性を持っているという研究結果がアメリカから報告された。しかし二生吸虫の社会性の地理的な広がりはまだ明らかになっていない。もしもアメリカから見てほぼ地球の裏側に位置する日本の二生吸虫において社会性が確認できれば、二生吸虫の社会性の地理的な広がりを確認することができる。そこで私は、日本の干潟に生息するホソウミニナに寄生している二生吸虫の形態や行動様式を調査し、社会性の有無を検討した。平成23年度には、二生吸虫を観察・測定することにより、3種の二生吸虫のコロニー内に形態と行動パターンの異なる「繁殖型」と「兵隊型」2つのタイプの個体がいることを明らかにした。本年度は、特に行動実験を重点的に行い、二生吸虫の兵隊がどの程度まで、敵と味方を区別することができるのかを検討した。実験の結果、二生吸虫の兵隊は、同じコロニーの仲間と別種の二生吸虫を見分けることが確認できた。しかし、これらの3種の二生吸虫は、同種内のコロニーの違いを見分けることはできなかった。この結果は、アメリカの二生吸虫の観察結果とは一致しない。このことは、二生吸虫の社会性には、色々な形態があることを示唆している。本研究により、二生吸虫の社会性の地理的広がりと、社会性形態の多様性が示された。これらの結果は、二生吸虫が社会性研究のモデル生物と成り得ることを強く示唆している。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Rare, divergent Korean Semisulcospira spp. mitochondrial haplotypes have Japanese sister lineages2013

    • Author(s)
      Miura, O.
    • Journal Title

      Journal of Molluscan Studies

      Volume: 79 Pages: 86-89

    • DOI

      doi: 10.1093/mollus/eys036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Destruction of populations of Batillaria attramentaria (Caenogastropoda: Batillariidae) by tsunami waves of the 2011 Tohoku Earthquake2012

    • Author(s)
      Miura, O., Sasaki, Y., Chiba, S
    • Journal Title

      Journal of Molluscan Studies

      Volume: 78 Pages: 377-380

    • DOI

      doi:10.1093/mollus/eys025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social organization and caste formation in three more parasitic flatworm species2012

    • Author(s)
      Miura, O.
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 465 Pages: 119-127

    • DOI

      doi:10.3354/meps09886

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Vertical zonation of the zooxanthellae within a population of an sea anemone along the intertidal shore

    • Author(s)
      Miura, O.
    • Organizer
      The 9th Asia-Pacific Marine Biotechnology Conference
    • Place of Presentation
      高知文化プラザ(高知県)
  • [Presentation] 潮間帯の環境勾配に沿った共生藻類の分布パターン

    • Author(s)
      三浦 収
    • Organizer
      2012年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • Place of Presentation
      東邦大学(千葉県)
  • [Presentation] Zonation pattern of Symbiodinium within a population of a sea anemone along the intertidal shore

    • Author(s)
      Miura, O.
    • Organizer
      The First Asian Marine Biology Symposium
    • Place of Presentation
      Cape Panwa Hotel (Phuket, Thailand)
  • [Presentation] 大津波は海岸生物にどのような影響を与えたのか:仙台湾沿岸のウミニナ類の生息状況の変化

    • Author(s)
      三浦 収
    • Organizer
      第60回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      グランシップ(静岡県)
  • [Remarks] 三浦収研究室

    • URL

      http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~miurao/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi