• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病による大動脈瘤形成促進機序の解明

Research Project

Project/Area Number 23890057
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

青山 典生  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (30611024)

Keywords歯周病 / 大動脈瘤 / マトリックスメタロプロテイナーゼ / Toll様受容体
Research Abstract

近年、歯周病と全身疾患とのかかわりが指摘されるようになり、特に歯周病が循環器疾患のリスクとなることが報告されている。循環器疾患のひとつである腹部大動脈瘤は無徴候性に拡張し、破裂すると致死的な結果を招く疾病であり、大動脈瘤病変において炎症の亢進が認められている。さらに、これまで大動脈瘤病変から多数の歯周病原細菌の検出が報告されている。しかしながら、その関連するメカニズムに関してはほとんど調べられていないことから、実験的モデルマウスを用い、歯周病原細菌が腹部大動脈瘤形成に与える影響とその機序を検討することを目的とし、本研究を計画してきた。これまで、腹部大動脈瘤と歯周病との関係を詳細に解明した研究はなく、本研究の意義は大きいと考えられる。
平成23年度における研究の成果として、クラリスロマイシンやドキシサイクリンといった薬剤を用いて、マトリックスメタロプロテイナーゼを制御することにより、腹部大動脈瘤の拡張が抑制できることが明らかとなった。これらの成果は学術集会や雑誌論文で公表してきた。この結果により、歯周病原細菌感染時にはマトリックスメタロプロテイナーゼの発現が上昇することにより、腹部大動脈瘤拡張を招くということが裏付けられた。
また、Toll様受容体(TLR)-2ノックアウトマウスを用いた実験により新たな知見が得られた。TLR-2ノックアウトマウスでは、歯周病原細菌感染時の腹部大動脈拡張が抑制されることが明らかとなり、歯周病原細菌を感知する際でのTLR-2を経由するシグナル伝達の重要性が示唆された。この結果の一部は学術集会において公表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画として、野生型マウスおよびTLRノックアウトマウスに対し、主要な歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalisを感染させる動物実験を進める予定であった。平成23年度中に予定の匹数の実験を行い、サンプルを得ることができた。さらに、薬物による治療介入の実験データも得ることができ、学会や論文による発表も進められたため、計画以上に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

今後の実験は、すでに得られたサンプルから予定通りの解析を行っていく予定である。具体的には、PCR法やELISA法によりマトリックスメタロプロテイナーゼなどの物質の発現量を測定するなどし、メカニズムの解明に向けてアプローチしていきたいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Clarithromycin Suppresses the Periodontal Bacteria-Accelerated Abdominal Aortic Aneurysms in Mice

    • Author(s)
      Norio Aoyama
    • Journal Title

      Journal of Periodontal Research

      Volume: (In press)

    • DOI

      10.1111/j.1600-0765.2011.01454.x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chronic infection of Porphyromonas gingivalis promotes the dilatation of abdominal aortic aneurysm2011

    • Author(s)
      Norio Aoyama
    • Organizer
      The 19^<th> annual meeting of the Japanese vascular biology and medicine organization
    • Place of Presentation
      東京ステーションコンファレンス(東京都)
    • Year and Date
      2011-12-09
  • [Presentation] Influence of periodontal pathogens on cardiovascular diseases2011

    • Author(s)
      青山典生
    • Organizer
      第28回国際心臓研究学会(ISHR)日本部会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京都)(シンポジウム)
    • Year and Date
      2011-12-02
  • [Presentation] A periodontal pathogen accelerates the progression of abdominal aortic aneurysm via toll-like receptor-2 signaling2011

    • Author(s)
      Norio Aoyama
    • Organizer
      American Heart Association Scientific Sessions 2011
    • Place of Presentation
      Orange County Convention Center (Orlando, USA)
    • Year and Date
      2011-11-13
  • [Presentation] ドキシサイクリンによる歯周病原細菌感染を伴う腹部大動脈瘤拡張の抑制2011

    • Author(s)
      青山典生
    • Organizer
      日本歯科保存学会2011年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪府)
    • Year and Date
      2011-10-21
  • [Presentation] Toll-like receptor-2 plays a role in the periodontal bacteria-induced abdominal aortic aneurysms2011

    • Author(s)
      Norio Aoyama
    • Organizer
      日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2011-08-03
  • [Presentation] クラリスロマイシンによる歯周病原細菌感染を伴った腹部大動脈瘤拡張の抑制2011

    • Author(s)
      青山典生
    • Organizer
      第18回マクロライド新作用研究会
    • Place of Presentation
      北里大学コンベンションホール(東京都)
    • Year and Date
      2011-07-16

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi