• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

齲蝕細菌の環境情報伝達応答システムの網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 23890207
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

谷口 誠  昭和大学, 歯学部, 助教 (50611175)

KeywordsTwo-component system / Streptococcus mutans / リン酸化解析 / リポタンパク質 / 環境適応
Research Abstract

齲蝕発症には齲蝕細菌(Streptococcus mutans)の歯面定着が深く関与しているが、これにはTwo-componentsystem(TCS)による環境適応が重要な役割を担っていると考えられている。しかしTCSの詳細はほとんど明らかにされていない。我々はTCSの構成成分であるセンサーキナーゼ(HK)とレスポンスレギュレータ(RR)の情報伝達ネットワークの解明を試みることにした。そのため、本年度は以下のような研究を行った。
(1)S.mutans UA159株(野生株)には約14種類のTCSの存在が示唆されているが、それぞれのHKおよびRRの欠損株、合計28種をdouble-crossover法にて作製することに成功した。中には過去の報告で欠損株が作製できないとされているRRの一つ(VicR)についても欠損株の作製に成功し、網羅的解析に大いに役立つことと考えている。現在、その作製した欠損株の環境適応に関する機能変化について解析を行っている。
(2)リン酸化タンパク質のwestern blot法、二次元電気泳動、TOF-MAS解析を用いた定量を検討しているが、その準備として、代表的なTCSであるCiaRHシステムのHK(CiaH)とRR(CiaR)のGST融合組換えタンパク質を作製することにした。本年度それぞれを発現するベクター(pGEX-CiaHおよびCiaR)を構築することに成功した。現在、大腸菌BL21株に組換えタンパク質を発現させ、グルタチオンカラムを用いた精製条件を検討している。精製条件が整い次第、大量精製に移る予定である。
(3)リン酸化検出に適した抗体や精製カラムを検討し、リン酸化反応の検出や定量を行えるように準備を進めている。市販のリン酸化タンパク質抽出カラムや検出試薬のほとんどは、リン酸化セリン、スレオニンを対象とするものがほとんどであり、TCSでリン酸化されるヒスチジンやアスパラギン酸のリン酸化検出に適するものは少ない。その中で見出したPhos-Tagシステムが我々の研究に適するか検討を始めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

各TCS欠損株(28種)の作製およびCiaR、CiaHの組換えタンパク質発現用ベクター構築、組換えタンパク質精製条件の検討に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

作製した各欠損株の形質変化の解析を継続して行う。また野生株および各欠損株から、細胞膜画分と細胞質画分とを回収し、それぞれからリン酸化タンパク質を抽出する。抽出したリン酸化タンパク質は二次元電気泳動およびTOF-MAS解析によって同定および定量を行い、TCSのシグナル伝達経路の網羅的解明を試みる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Rapid detection and identification of Streptococcus ratti by a species-specific PCR method2012

    • Author(s)
      Nishio J, Taniguchi M, Higashi J, Takahashi M, Ando T, Hasegawa T, Igarashi T
    • Journal Title

      Anaerobe

      Volume: 18 Pages: 44-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Relationship between lipoprotein PpiA and scavenger receptors in S.grodnii evasion of phagocytosis2012

    • Author(s)
      K.Cho, T.Arimoto, M.Taniguchi, T.Ando, M.Yamamoto, T.Igarashi
    • Organizer
      第85回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      長崎県長崎市
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] Relationship between lipoprotein OpcC and two-component system CiaH in acid tolerance of Streptococcus mutans2011

    • Author(s)
      M.Taniguchi, T.Arimoto, J.Nishio, J.Higashi, T.Igarashi
    • Organizer
      第84回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] Identification of a lipoprotein PrtM involved in osmotic stress response of Streptococcus mutans2011

    • Author(s)
      M.Kunii, T.Arimoto, M.Taniguchi, K.Chou, K.Fukura, T.Hasegawa, T.Igarashi
    • Organizer
      第84回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      北海道札幌市
    • Year and Date
      2011-09-09
  • [Presentation] Functional analysis of a putative ABC transporter, LivFGMHK, in Streptococcus mutans2011

    • Author(s)
      Arimoto T, Taniguchi M, Nishio J, AndoT, Igarashi T
    • Organizer
      American Society for Microbiology
    • Place of Presentation
      アメリカニューオーリンズ州
    • Year and Date
      2011-05-23

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi