• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

危機の時代の感情史:感情創発と社会変動の関係を理解するための統合的モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 23H00013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

伊東 剛史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10611080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉田 徹  立教大学, 法学部, 教授 (00507361)
倉田 明子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (20636211)
平山 昇  神奈川大学, 国際日本学部, 准教授 (20708135)
小野寺 拓也  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20708193)
森田 直子  上智大学, 文学部, 准教授 (30452064)
舘 葉月  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (50803102)
村井 寛志  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (60409919)
小田原 琳  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (70466910)
澤田 望  駒澤大学, 総合教育研究部, 准教授 (70728146)
松岡 昌和  大月短期大学, 経済科, 准教授(移行) (70769380)
小堀 慎悟  名古屋外国語大学, 外国語学部, 講師 (70962413)
小栗 宏太  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (70981306)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

歴史的過去において、感情が言語化され集団的に経験される過程と社会変動との関係を明らかにするとともに、歴史的現在において、危機後の社会を構想するために感情史を活用する。具体的には、①理論的整理、②両大戦における西洋、植民地、日本を対象とする事例研究、③現在の香港危機の感情史の方法による理解・展望の提示を行う。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

比較的新しい分野である感情史の役割を問う、意欲的、学際的な研究である。感情史という分野の研究成果が今後社会に与える影響が増すであろうことを考えると、意義のある研究である。理論化のために作業仮説を提示しつつ、欧米、日本だけでなく、英領ナイジェリア、中国などの多岐にわたる具体的な事象を横断的に検討する点も評価できる。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi