• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

COVID-19のパンデミックへの歴史学的「介入」―歴史化のための記録と記憶の保全

Research Project

Project/Area Number 23H00020
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionNagasaki University (2024-2025)
Aoyama Gakuin University (2023)

Principal Investigator

飯島 渉  長崎大学, 熱帯医学研究所, 教授 (70221744)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 雄太  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (10802712)
市川 智生  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (30508875)
五月女 賢司  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30535571)
中澤 港  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (40251227)
井上 弘樹  東京医科大学, 医学部, 准教授 (40868527)
高橋 そよ  琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (60772829)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90507138)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

「COVID-19のパンデミックを歴史化する」ために、歴史学を中核に、博物館学、感染症疫学の専門家と、その「記録」と「記憶」を整理・保全するデジタル・プラットフォームの構築、および「何を、誰が、どう残すか」という課題を明らかにするという研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

新型コロナウイルス感染症をめぐる記録と記憶、こと個人的なものの整理・保全は、いま手をつけなければ忘れられてしまう、という主張は説得力があり、社会的な意義は大きく、まさにいま実行すべき喫緊の課題である。また、感染症というテーマだけでなく、人文学(歴史学)分野のクラウドソーシングの開発という点でも、人文学全体への寄与が期待できる。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi