• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

脱家族の人類学―東アジアの縮減する家族に向き合う生と死の比較研究

Research Project

Project/Area Number 23H00026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

川口 幸大  東北大学, 文学研究科, 教授 (60455235)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 八重  東亜大学, 人間科学部, 客員研究員 (00769440)
三尾 裕子  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (20195192)
田中 大介  自治医科大学, 医学部, 教授 (20634281)
問芝 志保  東北大学, 文学研究科, 准教授 (20840763)
陳 宣聿  東京理科大学, 教養教育研究院葛飾キャンパス教養部, 助教 (40880315)
本田 洋  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50262093)
上水流 久彦  県立広島大学, 公私立大学の部局等(広島キャンパス), 教授 (50364104)
川瀬 由高  江戸川大学, 社会学部, 准教授 (60845543)
西村 一之  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70328889)
横田 祥子  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (80709535)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、未婚化や少子化によって「家族」の縮減が常態化した東アジア諸社会(日本、韓国、台湾、中国)の比較から、既存の「家族」に関わる規範的制度やイデオロギーを検証し、理念や制度としての「家族」には依らない生と死のあり方を検証する、東アジアの脱「家族」社会の解明に向けた人類学的な共同研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

「家族」の枠組みを所与のものとする既存の研究を検証し、家族の規範を離脱した「脱家族」社会を展望する実証的な比較研究として、その意義が評価される。文化的な共通基盤を持ちながら、歴史的には異なる歩みをたどる東アジア諸社会の比較研究は、その検証可能性を担保する上で妥当な方法であり、その成果は、超高齢化社会を迎える今日の日本社会を展望する上でも、多くの示唆を与える事が期待される。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi