2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
23H00068
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 9:Education and related fields
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
植原 啓介 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (30286629)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萩原 兼一 大阪大学, 大学院情報科学研究科, 招へい教授 (00133140)
西田 知博 大阪学院大学, 情報学部, 教授 (00283820)
筧 捷彦 東京通信大学, 情報マネジメント学部, 名誉教授 (20062672)
安田 豊 京都産業大学, 情報理工学部, 准教授 (30283899)
高橋 尚子 國學院大學, 経済学部, 教授 (30459002)
坂東 宏和 獨協医科大学, 医学部, 講師 (50369039)
角田 博保 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 客員教授 (70152600)
中山 泰一 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (70251709)
辰己 丈夫 放送大学, 教養学部, 教授 (70257195)
谷 聖一 日本大学, 文理学部, 教授 (70266708)
中野 由章 工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 教授 (80388686)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2028-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、まだ十分に学力評価手法が定められていない教科「情報」について、その知識体系を構築し、大学入試を対象としたCBTによる評価方法を開発するものである。具体的には、典型的な問いによる評価手法と多岐選択問題によるIRTに基づく評価手法を検討し、CBTを用いた模擬試験を実施した上で評価手法の妥当性を検証する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
高校「情報」は、教科としての歴史が浅く、その知識体系の構築と評価方法の分析がまだ不十分であり、本研究がそれらの点を開発することは学術的な意義がある。また、2025年から「情報」科目が大学入学共通テストの受験科目に導入されることを踏まえるとCBTによる評価方法は喫緊の課題であり、社会的要求は高い。
|