2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results
超広帯域冷却ミリ波望遠鏡で目指すインフレーション仮説の精密探索
Project/Area Number |
23H00107
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松村 知岳 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 准教授 (70625003)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小西 邦昭 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60543072)
LIU Jia 東京大学, カブリ数物連携宇宙研究機構, 特任准教授 (60962016)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Summary of the Research Project |
インフレーション探査を目指す現行CMB実験及び将来計画のための世界最高帯域・高透過率を持つミリ波光学素子の開発を行う。高統計量と低系統誤差を実現可能な超広帯域モスアイ反射防止構造技術を持ち、これを海外のレーザー加工技術専門家とタッグを組んで高度化する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
レーザー加工を用いたモスアイ反射防止構造付き光学素子(30cm、帯域0.33で透過率98%)の搭載を世界で初めて実現し、冷却しても割れず、単一レシーバーの集積度を上げ望遠鏡の台数を削減出来、コストカットが可能である。また、難加工材であるアルミナ(低温で高熱伝導率、高屈折率の難点を表面モスアイ反射防止技術で解決)も50cm平板で10日ほどで作製可能で、他分野への波及効果も高い。
|