• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

超広帯域ミリ波サブミリ波分光システムの開発による大質量星形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23H00129
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 16:Astronomy and related fields
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

大西 利和  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30314058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村岡 和幸  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (40571287)
西村 淳  国立天文台, 野辺山宇宙電波観測所, 准教授 (50738565)
井上 剛志  甲南大学, 理工学部, 教授 (90531294)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

ミリ波サブミリ波にける超広帯域分光システムを開発し、1.85m電波望遠鏡に搭載して、分子ガスの主要なトレーサーであるCOの複数の回転遷移を同時に観測する。近傍系外銀河を含む巨大分子雲の詳細な分子雲観測と理論シミュレーションとの比較から、大質量星の形成機構を解明する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

ミリ波サブミリ波帯での超広帯域受信機は分子ガスの物理化学状態を診断するために重要であり、その開発の科学的意義は高い。また、本研究の開発は直接的には1.85m電波望遠鏡のためのものであるが、将来的にはALMAなどより大型の電波望遠鏡のための装置開発にもつながり、波及効果が大きい。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi