• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

超高空間分解能マルチ年代測定によるプレート収斂境界のテクトニクス解析の新展開

Research Project

Project/Area Number 23H00145
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河上 哲生  京都大学, 理学研究科, 教授 (70415777)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東野 文子  京都大学, 理学研究科, 助教 (60816685)
中嶋 徹  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 助教 (60912558)
足立 達朗  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
平田 岳史  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10251612)
中野 伸彦  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (20452790)
坂田 周平  東京大学, 地震研究所, 助教 (20772255)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

LA-ICPMSで微小ジルコンを微細組織内でのその場年代測定法の開発をし、ヒマラヤや南極の大陸衝突帯試料へ適用、高時空間解像度の温度-圧力-変形-部分融解-流体活動履歴を構築する。その上でプレート収束境界における大山脈形成と下部地殻における部分融解・流体活動のタイミング及び境界断層の位置のジャンプとの間の因果関係を明らかにする。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

微小ジルコンに対してその場年代測定法を新たに開発し様々なプレート収束帯の変成岩に適用、大陸衝突帯のテクトニクスの解明を目指すという新規性のある研究である。微小ジルコン分析の開発はチャレンジング的要素があるが、成功した場合の大きな成果が期待できる。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi