2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results
ありふれた元素で構成され低温度域(100~300℃)で動作する熱電池の開発
Project/Area Number |
23H00189
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
飯田 努 東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 教授 (20297625)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
國岡 春乃 東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 助教 (10965916)
麻原 寛之 岡山理科大学, 工学部, 准教授 (50709615)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Summary of the Research Project |
低温度域の分散型熱源に適応する排熱再資源化発電システムを構成するための熱電変換方式の熱電池に着眼する研究である。不純物添加や熱電池の構造に対して独自の手法、アイデアを駆使して、毒性を有し、かつ希少元素を含む従来材料と同程度の発電性能をSiベースの排熱発電材料であるストロンチウムシリサイド(α-SrSi2)で実現する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
産業活動、特に廃棄物炉から放出される低温度域の排気熱は熱回収化されていない。カーボンニュートラルを達成する観点から、その利活用は急務である。この世界規模での課題に対して、環境負荷やコストが低いSi系材料により熱電変換を実現し、低温の排気熱を電力化する基盤技術を構築するものと期待でき、本研究を実施することの意義は大きい。
|