• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

酸性掘削残土の中性化およびコンクリーション化に関する応用研究

Research Project

Project/Area Number 23H00280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 31:Nuclear engineering, earth resources engineering, energy engineering, and related fields
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

吉田 英一  名古屋大学, 博物館, 教授 (30324403)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 望月 陽人  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 幌延深地層研究センター, 研究職 (00783721)
淺原 良浩  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)
山本 鋼志  名古屋大学, 博物館, 特任教授 (70183689)
勝田 長貴  岐阜大学, 教育学部, 教授 (70377985)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

本研究では、酸性掘削残土の中性化およびコンクリーション化によって、地表および地下環境の汚染リスクを低減しつつ、掘削残土を再利用する新技術を確立する。応募者が開発した液状のコンクリーション化剤を固体として活用する応用展開を目指しており、室内試験から実際の汚染残土置き場や地下環境での現場試験により実証が進められる。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

応募者が地下環境から見出したコンクリーションの形成メカニズムを応用して掘削残土の無害化および再利用技術を開発するものであり、現在の社会的な問題解決にも直結し得る。掘削残土の汚染リスク低減に加え、放射性廃棄物処分システムのバリア機能強化や大気中の二酸化炭素の固定などへの展開も期待できる。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi