2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results
デジタルゲノムマッピング法の確立と新規ゲノム解析への応用
Project/Area Number |
23H00342
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
浅川 修一 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30231872)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒河内 寛之 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 協力研究員 (00609000)
稲野 俊直 近畿大学, 水産研究所, 准教授 (50604609)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2027-03-31
|
Summary of the Research Project |
本提案課題は、代表者らが開発したゲノム解析技術(デジタルマッピング法)を確立すると共に、産業的に重要な魚介類や植物へ応用しようとする研究である。大量のシークエンスデータが容易に得られるようになった現在でも、各染色体を構成するレベルにまで達する精度高いゲノム情報を構築することは難しい。これに対し、応募者らが開発した新たな技術を使用し、この問題を解決しようとしている。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
ヒトゲノムプロジェクトなどで中心的な役割を果たした応募者が、独自に考案したデジタルゲノムマッピング法の確立と応用を目指す研究である。需要が高まっている実用的なゲノム解析手法の開発を目指しており、先行課題で考案したデジタルゲノムマッピンク法を用いて応用展開しようとする点で独自性は高い。もし実用化されれば、今後のゲノム解析研究において、有効でかつ汎用性の高い技術になり得る。
|