• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

テトロドトキシンの生合成機構解明~生産の場である有毒ツノヒラムシ属の重要性~

Research Project

Project/Area Number 23H00347
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 40:Forestry and forest products science, applied aquatic science, and related fields
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

糸井 史朗  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (30385992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) MORI TETSUSHI  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00590100)
周防 玲  日本大学, 生物資源科学部, 講師 (20846050)
浅川 修一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30231872)
西川 俊夫  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (90208158)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

長年未解決であるフグ毒テトロドトキシン(TTX)の生合成が、オオツノヒラムシの体内で共生細菌との共同作業で行われるという応募者らの仮説をもとに、分離した共生細菌からTTX生合成遺伝子群を特定することと、オオツノヒラムシおよび共生細菌からのTTXおよびその生合成中間体検出とその動態解明によって、TTX生合成機構の全貌を明らかにしようとする研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

オオツノヒラムシ体内の共生細菌種によってテトロドトキシン(TTX)が生成されるという応募者の仮説を証明する研究で、すでに共生細菌の特定まで到達しており成果が期待できる。有機化学(中間体の網羅的解析や取込み実験)と分子生物学両方面からのアプローチを駆使する研究でありその学術性は高い。フグだけでなく巻貝などがTTXを持つに至る機構の解明にも繋がり、社会的な波及効果も期待できる。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi