• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

蛍光イメージングを用いた霊長類の注意機能を支えるモノアミン神経回路機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23H00412
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 51:Brain sciences and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

松本 正幸  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 教授 (50577864)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 謙一  京都大学, ヒト行動進化研究センター, 助教 (90455395)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、マカクザルを対象にドーパミンやセロトニンの動態をイメージングできる蛍光分子プローブを開発し、分配性注意、転換性注意、選択的注意といった異なる種類の注意機能が作働する際に、これらのモノアミンが前頭前野、線条体、扁桃体でどのように働くかを可視化するとともに、それらの拮抗薬投与や光遺伝学実験により活動を阻害した時の影響を解析し、各脳領域におけるモノアミンと注意機能の関わりを解明するものである。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

高次脳機能におけるモノアミンシグナルの役割について、その理解を深める新規性の高い研究と位置付けられる。特に、モノアミンシグナルの阻害効果の解析から、モノアミン神経回路の異常が分配性注意、転換性注意、選択的注意といった異なる種類の注意障害を引き起こすメカニズムの解明が期待される。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi