• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

健康の社会的決定要因を踏まえた地域介入モデルの効果:クラスターランダム化比較試験

Research Project

Project/Area Number 23H00449
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 58:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

近藤 尚己  京都大学, 医学研究科, 教授 (20345705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 花里 真道  千葉大学, 予防医学センター, 准教授 (00608656)
芳我 ちより  香川大学, 医学部, 教授 (30432157)
井手 一茂  千葉大学, 予防医学センター, 特任助教 (40900410)
尾島 俊之  浜松医科大学, 医学部, 教授 (50275674)
斉藤 雅茂  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (70548768)
相田 潤  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80463777)
近藤 克則  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

健康格差の是正には、保健医療の枠を超えた連携体制により健康の社会的決定要因の改善を図る必要がある。本研究は、応募者らが作成した総合的な地域包括ケア自治体支援プログラムを、大規模なクラスターランダム化比較試験のデザインを用いて、プログラムの効果を検証するものである。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

複数の自治体にて、自治体職員による介入に注目したクラスターRCTを行うという意欲的な研究である。豊富な研究実績を有し、地域診断・介入方法の提案を可能にするシステムを構築してきており、実行可能性が高い。本研究は、大規模クラスターランダム化比較試験という優れた手法を用いており、急速に高齢化が進む社会においてはその波及効果も大きい。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi