• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Final Research Report

民主主義社会を支える表現の自由をどう教えるか

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 23H05062
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Hada Makoto  早稲田大学, 本庄高等学院, 高等学校教諭

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2024-03-31
Keywords表現の自由 / 公民科教育
Outline of Final Research Achievements

本研究では、公民科の学習指導要領及び検定教科書の分析を行った。これにより、表現の自由が「自由権」の項目で取り扱われるだけでなく、自由民主主義の維持にとって不可欠であることが理解できるよう配慮されていることが分かった。加えて、表現の自由を主題とした探究的な授業を考案した。一例として、政府が国民の行動を統制し、反政府的な動きを封じ込めるために表現の自由の制約が有効であること、一度規制されると回復が困難であることを理解させる授業などを実践した。また、法教育研究が盛んな韓国との比較も進めた。教科書等の資料を収集したほか、韓国の高等学校を訪問し、社会科の授業見学や、教員へのインタビューを行った。

Free Research Field

公民科教育

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

表現の自由には民主政の過程に不可欠という自己統治の価値がある。多数決を行うには少数意見を尊重し、十分な議論を経ることが必要である。また政府に対して批判をする権利も保障されなければならない。そのため、表現の自由の価値を理解し、表現の自由をめぐる日本社会の動きに対しての問題意識を涵養するための授業を開発することに意義がある。表現の自由への抑圧がますます加速するなか、公民科教育も変容する現実社会への対応を重視することが必要である。

URL: 

Published: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi