• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Final Research Report

看図アプローチを活用した定時制高校における英語の授業実践の開発と表現力の育成

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 23H05072
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 1180:Education on school subjects, primary/secondary education-related
Research Institution北海道岩見沢東高等学校

Principal Investigator

Egusa Chiharu  北海道岩見沢東高等学校, 高等学校教諭

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2024-03-31
Keywords英語教育 / 定時制高校 / 看図アプローチ / 協同学習 / ライティング / 主体的・対話的で深い学び
Outline of Final Research Achievements

本研究では、定時制高校生に、ビジュアルテキストを読解するために、「看図アプローチ」の3つの活動である「変換」、「要素関連づけ」、「外挿」を行い、英作文を作成してもらった。そして、その英作文や感想などの記述から看図アプローチの有効性について、考察した。結果は、ビジュアルテキストを用いた2つの授業実践(江草,2022,2023a)から、3つの活動で日本語と英語の解答数や英作文の使用語数の増加から表現力の伸びが見られた。そして、楽しく、やりがいがある、想像力が豊かになる、また挑戦したい、という肯定的な感想が述べられていて、看図アプローチの有効性を確認することができた。

Free Research Field

英語教育学・第2言語習得研究・応用言語学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

協同学習の1つの手法である「看図アプローチ」を活用した授業実践の研究成果は、平成30年告示の高等学校学習指導要領で重要視されている「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けての授業作りを推進していくものとなっている。ある種の「わかりにくさ」が備わっているビジュアルテキストを様々に解釈したり、表現したりしながら、学習者たちは、個々に思考したり、ペアやグループで協同の学び合いを深めていくことを可能にしている。そして、このアプローチを推進していくことで、学習者の表現力を育成していくことが期待される。

URL: 

Published: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi