2023 Fiscal Year Final Research Report
Giusti-Hayton法による腎機能補正Relative Dose Intensityの有用性評価
Project/Area Number |
23H05306
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3180:Clinical pharmacy-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
Nakazawa Takafumi 千葉大学, 医学部附属病院, 薬剤師
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Relative Dose Intensity / 腎機能低下 / シスプラチン |
Outline of Final Research Achievements |
切除不能・再発胆嚢癌の一次治療としてゲムシタビン+シスプラチン療法を施行した患者33人を対象とし、Giusti-Hayton(GH法)による腎機能補正Relative Dose Intensity(RDI)の有用性を評価した。対象患者の腎機能、シスプラチン投与量、ゲムシタビン投与量をもとに、シスプラチンとゲムシタビンのRDIを算出した。シスプラチン及びゲムシタビンのRDIは、通常の算出法(従来法)に比べGH法が有意に高値であることが示された。しかし、RDIと全生存期間の関連性を評価したところ、従来法とGH法において有意な差は見られなかった。
|
Free Research Field |
医療薬学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
シスプラチンによって経時的に腎機能が低下している患者に対し、抗がん剤の適切な減量と治療強度を示す報告は少ない。本研究では、治療強度を腎機能補正式で補正することで新たな指標の可能性を検討した。本研究成果は、腎機能低下患者における抗がん剤の減量の妥当性を示すための研究の足掛かりとなると考える。
|