2023 Fiscal Year Annual Research Report
フレイル高齢心臓外科手術予定患者に対する包括的術前リハビリテーションの効果の検証
Project/Area Number |
23H05362
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
本田 陽亮 兵庫医科大学, 医学部, 理学療法士
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | フレイル / 心臓リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
フレイルを有する高齢心臓外科手術予定患者に対する多職種チームによる包括的な術前リハビリテーションが、身体的・精神心理的フレイル与える効果について明らかにすることを目的に研究を行った。 本研究は、介入研究による前後比較試験である。対象は、待機的に心臓外科手術を予定されている65歳以上の高齢患者とした。術前リハビリテーションの介入方法は、手術待機期間に週2-3回の外来通院型リハビリテーションを約4週間行った。医師、看護師、理学療法士の多職種チームによる患者教育、生活指導、カウンセリングを行う疾病管理プログラムおよび自転車、ウォーキングなどの有酸素運動およびレジスタンストレーニングによる運動療法を行った。 平均年齢72歳の7名が対象になった。術前リハビリテーションの介入期間は平均30日間、介入回数は平均10回であった。全ての症例において、介入期間中に心不全増悪や心事故などの有害事象の発生はなかった。6分間歩行距離は、介入前394.0±74.5m、介入後424.2±73.3mと有意な改善を認めた(p=0.03)。HADSの抑うつ項目は、介入前5.8±3.0点、介入後4.1±2.5点と有意な改善を認めた(p<0.01)。 術前リハビリテーションは、手術待機期間中の身体的および精神心理的フレイルの増悪予防、さらには改善に有効である可能性が示唆された。さらに、多職種チームによる疾病管理プログラムを含む術前リハビリテーションは、心不全増悪や心事故などの有害事象の発生なく実施が可能であり、フレイルを有する高齢心臓外科予定患者にとって安全で有効な治療方法である可能性が示唆された。
|