2023 Fiscal Year Final Research Report
関節可動域制限に関わる骨格筋の病態評価方法の確立-超音波エラストグラフィの活用-
Project/Area Number |
23H05372
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3250:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
Nakagawa Koichi 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 理学療法士
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 超音波エラストグラフィ / 筋硬度 / 骨格筋 / 関節可動域制限 / 虚弱高齢者 / リハビリテーション / 臨床病態評価法 |
Outline of Final Research Achievements |
虚弱高齢者に頻発する関節可動域(以下,ROM)制限には骨格筋の伸張性低下が関与するが,その臨床病態評価法は開発されていない.そこで,骨格筋の伸張性低下と関連する筋硬度を評価できる超音波エラストグラフィを用いて,若年健常者,健常高齢者,虚弱高齢者を対象に,股関節外転ROMおよび外転0°と最終域での長内転筋の筋硬度を測定した.結果,若年健常者,健常高齢者,虚弱高齢者の順でROMは制限されており,同順で最終域の筋硬度は増加していた.さらに,ROM制限と最終域の筋硬度の増加との間には強い相関関係を認めた.つまり,骨格筋が伸張された状態で測定した筋硬度はROM制限の重篤化を反映する可能性が示唆された.
|
Free Research Field |
リハビリテーション科学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
関節可動域(以下,ROM)制限を有する虚弱高齢者のリハビリテーションでは,骨格筋の伸張性低下を適切に評価する必要があるが,この病態の非侵襲的かつ客観的な評価方法は未だ確立されていない.一方,本研究の結果はROM制限の要因である骨格筋の伸張性低下と関連する筋硬度を非侵襲的かつ客観的に評価できることを示している.つまり,患者への負担は最小限の状態でROM制限の病態解釈や治療効果判定が可能になることから意義深い成果といえる.
|