• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

ゼオライトの結晶化起源解明と製造法革新

Research Project

Project/Area Number 23H05454
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section D
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

脇原 徹  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (70377109)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片田 直伸  鳥取大学, 工学研究科, 教授 (00243379)
横井 俊之  東京科学大学, 総合研究院, 教授 (00401125)
佐田 侑樹  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 分光・イメージング推進室, テニュアトラック研究員 (20994635)
伊與木 健太  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (50782174)
山田 大貴  公益財団法人高輝度光科学研究センター, 回折・散乱推進室, 主幹研究員 (50873684)
津野地 直  鳥取大学, 工学部, 講師 (40758166)
Project Period (FY) 2023-04-12 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、身近で重要な触媒・吸着材料であるゼオライトに着目し、その結晶成長機構から問い直して物質精密設計・プロセス指針の確立を目指す取組である。ゼオライト合成に関する豊富な知見を持つ研究代表者を中心として、その場測定による高精度の最先端解析や、データサイエンスを含む計算科学を実施する研究チーム体制により、新学理の創出、さらには産業応用展開までを目指す。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

近年、ゼオライトの合成技術はますます進歩しており、原子レベルでの活性点・ヘテロ構造制御が求められている。これらの制御をこれまで当該研究分野で培われた経験知に基づき、研究が進められている現状を打破するため、未解明であった結晶化機構を分子レベルでの核生成現象から解明する研究であり、意欲的で学術的意義は大きい。その知見を基に、ヘテロ原子の精密位置制御を含む新概念でのゼオライト合成法を創出することは、既に社会で流通し使用されている材料に対して革新をもたらすことが期待される。

URL: 

Published: 2023-08-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi