• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

スピン偏極陽電子ビームを基軸とする新しいサイエンスの展開

Research Project

Project/Area Number 23H05462
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section D
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

河裾 厚男  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 先進ビーム利用施設部, 上席研究員 (20354946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 立川 仁典  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 教授 (00267410)
吉田 大輔  東北大学, 理学研究科, 講師 (50963261)
石田 明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 計量標準総合センター, 主任研究員 (00647670)
難波 俊雄  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 助教 (40376702)
前川 雅樹  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 先進ビーム利用施設部, 上席研究員 (10354945)
金澤 直也  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (10734593)
関 修平  京都大学, 工学研究科, 教授 (30273709)
境 誠司  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子技術基盤研究所 量子機能創製研究センター, 上席研究員 (10354929)
Project Period (FY) 2023-04-12 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、日本が世界に先駆けて開発した電子スピン物性の有力なプローブである「スピン偏極陽電子ビーム」を用いて、強相関電子系の磁気・構造相転移、埋もれた界面の電子スピン、生体物質非対称性を検証する。また、電子ビームの高スピン偏極化・高強度化に関する研究開発と、陽電子-表面動的相互作用への精緻な理論解析法の開発を行う。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

スピン偏極陽電子ビームを用いることにより、物質から生物、宇宙の成り立ちまでを統一的に俯瞰する新たな学術領域を創出することが期待される。また、ポジトロニウム・ボース・アインシュタイン凝縮(Ps-BEC)実現に向けた必須要素技術の開発が期待される。

URL: 

Published: 2023-08-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi