2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results
Project/Area Number |
23H05468
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (S)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
Broad Section E
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 絋樹 京都大学, 化学研究所, 准教授 (00535180)
竹中 幹人 京都大学, 化学研究所, 教授 (30222102)
|
Project Period (FY) |
2023-04-12 – 2028-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、材料破壊の起点となる脆弱な箇所を、光干渉などを利用して戦略的に構築することで、破壊現象を巧みに用いた新たな材料創成である破壊的アッセンブリの確立を目標としている。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
応募者らが独自に開発した、光干渉に沿った架橋と溶媒による膨潤劣化に基づく組織化されたミクロフィブリル形成(OMプロセス)を、多様な種類のモノマーを用いたポリマー材料創製や多彩な形状の2次元・3次元材料の新規開発と新機能創出へと拡張することが計画された斬新な研究である。また、3次元の干渉、更には、応力ひずみや熱ショックによる破壊機構へと展開することで、破壊的アッセンブリの学理が構築される点で学術的意義がある。加えて、クラックへの機能性分子の注入による材料の高次機能化や、これまで検討されていないセラミックスや金属材料にも本手法を展開することで、新しい機能材料創成の方法論の確立が期待される。
|