• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

低高度孤立峰を利用した多角的観測に基づく非線形気象化学過程のシームレスな理解

Research Project

Project/Area Number 23H05494
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section K
Research InstitutionJapan, Meteorological Research Institute

Principal Investigator

梶野 瑞王  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 主任研究官 (00447939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日下 博幸  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (10371478)
三隅 良平  日本大学, 文理学部, 教授 (20414401)
山下 克也  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 極端気象災害研究領域雪氷防災研究センター, 主任研究員 (30772925)
折笠 成宏  気象庁気象研究所, 気象予報研究部, 室長 (50354486)
関谷 薫  筑波大学, 計算科学研究センター, 主任研究員 (60989218)
猪俣 敏  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主席研究員 (80270586)
Project Period (FY) 2023-04-12 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、未だ解明されていないエアロゾルと雲の相互作用による気象・環境変化の理解を目指す。代表的な雲底高度に山頂を持つ筑波山を活用してエアロゾル二次生成・氷晶核活性・雲底下洗浄に関する諸特性を抑え、反応実験システム・雲生成チャンバー・降雪降雨生成装置による室内実験を通し、流体・物理・化学過程がシームレスに結合した光化学反応過程・ナノ粒子成長過程・氷相微物理過程を正しく表現できる数値モデルを構築する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、非線形で多くの未解明パラメータを含むために、科学的に重要であるものの大きな不確定性が指摘されている分野に挑むもので、基礎研究としても重要であり、かつ環境科学として社会的波及効果も大きい。大気汚染物質の地表への輸送過程の理解や、地域気候に影響を及ぼす雲過程の解明への貢献が期待される。

URL: 

Published: 2023-08-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi