• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

A Descriptive and Theoretical Study of Adjectives, Deadjectival Nouns, and Their Subsequent Clauses in English

Research Project

Project/Area Number 23K00571
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

桑名 保智  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (30754676)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords形容詞 / 名詞 / 派生 / 項構造 / 継承
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、英語の形容詞および派生名詞に関する基礎的データを構築することを目的とする。具体的には、大規模電子コーパスを利用することにより、またインフォーマントからの協力を得ることにより、形容詞・派生名詞に後続する句のタイプおよび生起に関する文法性と意味を分析し、先行研究の記述をアップデートすることである。
令和5年度は、前年度から継続してきた研究の成果を Kuwana (2023) “The Deadjectival Noun Slowness and Its Complement Types”(『英語語法文法研究』第30号, 116-133)として発表した。この研究では形容詞 slow および派生名詞 slowness をケーススタディとして、それら二つに後続する可能性のある三種類の句(to V, in V-ing, V-ing)に関する経験的事実の記述を行い、(非)文法性についてのメカニズムの解明に一定の成果を上げることができた。
また、研究発表「名詞 interest に後続する句」(英語語法文法学会第31回大会)を行った。本発表では、形容詞 interested と名詞 interest の後続句(in V-ing, to V)について上記拙論と同様の調査を行った。すなわち、形容詞 interested は in V-ing と to V のどちらの句に後続されるかは interested の持つ四つ意味に依存していることが先行研究で指摘されてきたが、名詞 interest については明らかにされていなかった。そのため、名詞 interest と後続する句に関する文法性の調査および意味的分析を行った。
以上の研究成果は先行研究によって記述されてきた言語事実とは異なることを指摘したもの、または、先行研究では記述されてこなかった新しい言語事実を提示したものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の研究計画と研究範囲については、令和5年度はデータの収集および構造的分析を行うことを計画していた。特定の形容詞、派生名詞に着目し、実例の観察および作例によるインフォーマント調査を行うことによりある程度のデータ収集を行うことができた。収集したデータを構造的に分析し、その成果についての研究発表を行うことができた。また、形容詞に関する音声データの収集および音声的分析も計画通りに行うことができた。しかしながら、収集したデータの幅広さは当初想定していたよりもやや限定的である。そのため、現在までの進捗状況をこのように判断した。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度に収集したデータの分析結果をまとめ、研究発表を行う。そして発表内容および関連研究者からのフィードバックに基づき、論文を執筆し学術雑誌に掲載されることを目指す。
令和6年度においては、研究対象は形容詞とその派生名詞のペアだけに限定するのではなく、動詞とその派生名詞のペアも研究対象として加えていくことも検討している。動詞 commit と派生名詞 commitment がその一例であり、これらも複数のタイプの句(to V, to V-ing)に後続されると一般的には記述されている。これらのデータを大型電子コーパスやインフォーマント調査によって収集し、分析することによって、形容詞および派生名詞の後続句は動詞および派生名詞の後続句とどのような相違点があるか解明することが期待できる。
当初の予定では、本研究最終年度にあたる令和7年度においては本研究の成果といわゆる「大補文推移」や Integrated participle construction との接点を考察することにしている。そのため、関連する文献の入手に着手し、理論的考察を行う準備を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The Deadjectival Noun Slowness and Its Complement Types2023

    • Author(s)
      桑名保智
    • Journal Title

      英語語法文法研究

      Volume: 30 Pages: 116~133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The ordering of obliques and adpositional elements2023

    • Author(s)
      Kuwana Yasutomo、Tokizaki Hisao
    • Journal Title

      Proceedings of the Linguistic Society of America

      Volume: 8 Pages: 5495~5495

    • DOI

      10.3765/plsa.v8i1.5495

    • Open Access
  • [Presentation] 名詞 interest に後続する句2023

    • Author(s)
      桑名保智
    • Organizer
      英語語法文法学会第31回大会
  • [Presentation] 名詞-形容詞の語順と主要部パラメータ2023

    • Author(s)
      時崎久夫、桑名保智
    • Organizer
      「言語変化・変異研究ユニット」第11回ワークショップ(AA研共同利用・共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化・変異メカニズムの探求」2023年度第3回研究会との共催)
  • [Presentation] 膠着性に関する含意的普遍性2023

    • Author(s)
      時崎久夫、桑名保智
    • Organizer
      「言語変化・変異研究ユニット」第10回ワークショップ(AA研共同利用・共同研究課題「理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化・変異メカニズムの探求」2022年度第6回研究会との共催)
  • [Presentation] 目的語・斜格・動詞の語順と格表示2023

    • Author(s)
      時崎久夫、桑名保智
    • Organizer
      理論言語学と言語類型論と計量言語学の対話にもとづく言語変化・変異メカニズムの探求:2022年度第5回研究会
  • [Presentation] The Ordering of Obliques and Adpositional Elements2023

    • Author(s)
      Kuwana Yasutomo、Tokizaki Hisao
    • Organizer
      2023 Linguistic Society of America 97th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi