• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

「学習者の英語で主体的にコミュニケーションをしたいとする意欲」に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 23K00771
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

佐藤 臨太郎  奈良教育大学, 英語教育講座, 教授 (50509198)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
KeywordsWTC / 発話の正確性 / 母語の有効使用
Outline of Annual Research Achievements

学習者のWTC(Willingness to communicate) すなわち「第2言語を使用して主体的に話をしようとする意欲」について、以下の研究を行い、論文として発表することが出来た。①WTCの程度(高低)と発話の正確さ、流暢さ、複雑さとの関連について分析しした結果、正確な発話の場合にWTCが高い傾向にあることが判明した。このことから、学習者に正確な発話を促す指導がWTCを上げるうえで効果的であることが示唆された。②学習者が主に英語で発話している際に言語を母語である日本語に変更する場合がある。これはコードスイッチング、トランスランゲージイングという現象であるが、この場合のWTCの程度について、分析した。その結果、意図的に効果的に日本語を使用している場合はWTCは高く、英語力の不足から日本語を使用せざる得ない場合はWTCが低くなる傾向があることが判明した。効果的に母語を用いながら英語での発話を行うことの有効性が示唆された。③WTCを変動させるよう要因と高いWTCを維持させる要因について違いがあるか分析した。その結果、高いWTCの理由と、高いWTCを引き起こした要因との間に差異が観察された。しかし、低いWTCの場合には違いはなかった。この研究の結果は教室での学生のコミュニケーション意欲を高めるためのより洞察力のある示唆を提供し、最適な言語学習と発達に適した環境を醸成することを目指す教師に貴重な指針を提供した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「第2言語を使用して主体的に話をしようとする意欲」(WTC)について、すでに収集済みのデータを用いて、分析し、3本の論文にまとめ発表することが出来た。

Strategy for Future Research Activity

対話者が学習者(発話者)に与えるフィードバックと「第2言語を使用して主体的に話をしようとする意欲」(WTC)の変動との関連について分析し、どのようなフィードバックが有効であるかを検討していく。また、発話時の非言語コミュニケーション方略やゼスチャーの有無がWTCの変動に与える影響について、分析、検討していく。授業実践に有益な示唆を与えることが出来ると考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Reflections and Interpretations: My Analysis of ‘An Interview With Dr. Kensaku Yoshida’2024

    • Author(s)
      Rintaro Sato
    • Journal Title

      Osaka JALT Journal

      Volume: 11 Pages: 1~5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship Among Willingness to Communicate, Accuracy, Fluency, and Complexity of Utterances in Japanese EFL Learners2023

    • Author(s)
      Rintaro Sato
    • Journal Title

      LET関西支部メソドロジー研究部会報告論集

      Volume: 14 Pages: 1~24

    • DOI

      10.31219/osf.io/h8z75

    • Open Access
  • [Journal Article] Japanese EFL Speakers’ Willingness to Communicate in L2 Conversations: The Effects of Code-switching and Translanguaging2023

    • Author(s)
      Rintaro Sato
    • Journal Title

      TESL-EJ

      Volume: 27(3) Pages: 1~22

    • DOI

      10.55593/ej.27107a5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] What Factors Fluctuate Japanese EFL Speakers’ willingness to Communicate? Examining the very Moment of the Fluctuation2023

    • Author(s)
      Rintaro Sato
    • Journal Title

      奈良教育大学紀要

      Volume: 72(1) Pages: 65~74

    • DOI

      10.20636/0002000063

    • Open Access
  • [Presentation] Reconsidering the L2 Motivational SelfSystem with a Focus on Own and Other Self Guides2024

    • Author(s)
      今野勝幸 古賀努 佐藤臨太郎
    • Organizer
      43rd Thailand TESOL International Conference 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Project for Establishing Foundations for Teacher Education College: Suggestions and Implication for Elementary School English Education in Japan2023

    • Author(s)
      前田康二 佐藤臨太郎
    • Organizer
      第23回小学校英語教育学会(JES) 近畿・京都大会
  • [Presentation] Exploring the Interplay of WTC and the Quality of the Utterances by Japanese EFL Learners: The higher WTC, the better?2023

    • Author(s)
      佐藤臨太郎
    • Organizer
      第48回全国英語教育学会香川県研究大会
  • [Presentation] Examining the Relationship Between WTC and Utterance Quality in Japanese EFL Learners from the aspects of accuracy, fluency and complexity (CAF)2023

    • Author(s)
      佐藤臨太郎
    • Organizer
      北海道英語教育学会第24回研究大会
  • [Book] 英語テスト作成入門 改定新版2024

    • Author(s)
      笠原究 佐藤臨太郎
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      金星堂
    • ISBN
      9784764712331

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi