• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ライティング発達がスピーキング力に与える影響:複雑系理論に基づくアプローチ

Research Project

Project/Area Number 23K00779
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

新多 了  立教大学, 外国語教育研究センター, 教授 (00445933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 今日子  東洋大学, 文学部, 教授 (30454333)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsスピーキング / ライティング / 複雑系理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、第二言語ライティング力とスピーキング力の共発達について複雑系理論の視点から調査を行う。変化が激しく将来の予測が困難な現代のグローバル社会において、深く思考し、自分の考えを発信する力の育成が英語教育にも求められている。アウトプット(ライティング・スピーキング)を行うことは総合的な第二言語能力の向上を促進すると考えられているが、両者が互いにどのように影響を与えるのか十分にわかっていない。申請者らもライティングタスクの繰り返しがライティング力の発達につながることを明らかにしてきたが、それがスピーキング力にどのような影響を与えるかわかっていない。本研究では、ライティングの繰り返しがスピーキング力の発達にどのような影響を与えるのか、明らかにする。
本研究は、ライティング活動がスピーキング力にどのような影響を与えるのか、また、ライティングの発達パタンによってスピーキング力への影響はどのように異なるのかについて、教室内でデータを採取し、検証を行う。具体的には、以下の点について明らかにする。
1. ライティングタスクの繰り返しを通じて、大学生英語学習者のライティング力はどのように発達するのか。また、個人の発達パタンはどのように分類できるのか。
2. 1で特定されたライティングの発達パタンとスピーキング力はどのように関係しているのか。また、学習者のどのような経験や特徴がライティングおよびスピーキング力の発達に影響しているのか。
1年目である2023年度は、英語授業におけるライティングおよびスピーキングデータの採取を行った。具体的には3つの異なるクラスに在籍する大学生に対して、毎週ライティングを実施するとともに、1週目と最終週にオンラインのスピーキングテストを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の通り、20名の研究参加者に対して、ライティングはargumentative essayを10回、またスピーキングはスピーチを2回を実施し、データを採取した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は昨年度に引き続きデータ採取を行うと共に、これまで採取したデータの分析を行う。

Causes of Carryover

計画した図書購入の一部変更のため差額が生じた。残額分は次年度図書購入費費に当てる予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A multilayered approach to researching learner agency as complex dynamic system: Cases of Japanese students learning English at university2023

    • Author(s)
      Nitta, R & Baba, K.
    • Journal Title

      International Journal of Complexity in Education

      Volume: 4 Pages: 37 - 60

    • DOI

      10.26262/ijce.v4i1.9478

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Towards Reforming the University Entrance Exam System in Japan: A Case Study of Linguaskill General2023

    • Author(s)
      Nakatsuhara, F., Inoue, C., Nitta, R & Aoyama, T.
    • Journal Title

      Cambridge English Assessment Research Notes

      Volume: 84 Pages: 1 - 78

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 法学部「グローバルコース」1年次生質問紙・英語試験を通じたEMI教育の課題と展望2023

    • Author(s)
      新多了
    • Journal Title

      立教法学

      Volume: 109 Pages: 391 - 402

    • Open Access
  • [Presentation] Researching learner agency from a Complex Dynamic Systems Theory perspective: A multilayered approach2023

    • Author(s)
      Nitta, R & Baba, K.
    • Organizer
      EuroSLA 32nd Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グローバル社会を生き抜く力としての「複言語能力」―立教大学の試み2023

    • Author(s)
      新多了
    • Organizer
      中央大学人文科学研究所主催公開研究会
  • [Presentation] CEFRと英語検定試験2023

    • Author(s)
      新多了
    • Organizer
      第2回TOPIKフォーラム:TOPIKの持続可能な発展に向けた他言語テストとの比較ー教育現場での活用を中心に
  • [Presentation] 「AI時代に目指すべき英語教育;「ナラティブ・アイデンティティ」の視点から2023

    • Author(s)
      新多了
    • Organizer
      バイリンガルサイエンス研究所・メディア向けセミナー「AI時代の英語教育はどう変わる?;第二言語習得研究の最先端」
  • [Book] English for Sustainable Development : 英語でSDGsを実践する2023

    • Author(s)
      山本 有香、新多 了
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      9784327422028

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi